SSブログ
鎌倉の寺社 ブログトップ
前の30件 | -

鎌倉散歩(1)妙本寺・本覚寺 3月30日(土) [鎌倉の寺社]

昨日は「花冷え」どころか冬に逆戻りの気温でした。

昨晩、夜桜の下で花見をした人はいたのでしょうか。

上野公園辺りではいたかもしれませんね。



27日(水)は天気が良かったので、鎌倉に行ってきました。

鎌倉駅→妙本寺→本覚寺→鶴岡八幡宮→海蔵寺→円覚寺
(明月院に寄りましたが入り口で枝垂れ桜の様子を聞くと早目だったのでパスしました)

歩いて回りましたので、約1万五千歩でした。



1回目は妙本寺です。

駅から5分余り、妙本寺に到着です。

D81_6634.jpg

駅からすぐなのにこんな山深い光景になることにいつも驚きます。

D81_6635.jpg

妙本寺の海棠の花を目当てに行きましたが桜も綺麗に咲いていました。

D81_6648.jpg

海棠はかなり咲いていましたが、蕾も沢山見られました。

D81_6643.jpg

良い天気だったので、青空をバックにすると映えます。

D81_6640.jpg

海棠の花は桜と違い色が濃いですね。

D81_6645.jpg

妙本寺には数本の海棠の木がありました。
(海棠の時期に来たのは初めてです)

D81_6641.jpg

近くによると花と蕾がびっしりです。

D81_6636.jpg

祖師堂から山門の方を見ます。

カメラを持った4、5人の先客がいました。

D81_6639.jpg

上の写真の右奥から見ます。

D81_6650.jpg

モミジも花をつけていました。

D81_6652.jpg

そして新しい葉も広がっています。

D81_6654.jpg

この日回ったところでは妙本寺が一番きれいでした。

八幡宮に向かいますが、途中本覚寺を通ります。

D81_6655.jpg

いつも通り道として通っています。

D81_6656.jpg

本覚寺には枝垂れ桜があります。

D81_6657.jpg

天気も良いのでとてもきれいな花を見ることが出来ました。

この後、鶴岡八幡宮に向かいます。

続きは次回です。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(75)  コメント(26) 

鎌倉散歩(2)鶴岡八幡宮 4月1日(月) [鎌倉の寺社]

今日から4月です。

今日はいよいよ新元号発表ですね。

テレビ番組は一日中うるさいでしょう。

騒ぎすぎて、4月から元号が変ると勘違いする人も出てくるかもしれませんね。

5月1日に向けての各種行事が行われ、その上選挙もあり、うるさい4月になりそうです。



前記事の続きです。

3月27日(水)撮影です。

本覚寺から鶴岡八幡宮に向かいます。

大巧寺の前にこんなものが立っていました。

D81_6662.jpg

段葛を通って行きます。

この日は人が少なく、ここでこんなにも人がいない写真を撮る事は滅多にありません。

D81_6663.jpg

段葛の桜は、数年前の改修工事で全て植え替えられました。

まだ幼木でこの程度しか咲いていません。
(これでも一番咲いている木を写しました)

D81_6666.jpg

人とぶつかることもないので左右を見ながら歩きます。

お医者さんの入り口見たいですが・・・

D81_6667.jpg

上を見るとこんな建物です。

出来た時は高級な紳士服屋さんだったと思いますが、今は銀行です。

D81_6668.jpg

待っていてもこんなことにはなりませんが、珍しく人の姿が見えません。

D81_6669.jpg

ここまで来て人の姿が見える様になりました。

D81_6670.jpg

境内に入ると少し濃いピンクの桜が目に入りました。

D81_6671.jpg

こんな花でした。

D81_6672.jpg

反対側では、染井吉野の花が五分咲きぐらいでした。

D81_6674.jpg

牡丹苑に沿って桜の木があります。

逆光で少し白っぽくなってしまいました。

D81_6675.jpg

旗上弁財天は人が出たり入ったり、混雑します。

D81_6676.jpg

この日は本殿までは上がりませんでした。

D81_6679.jpg

トイレに行くために横の道に入りました。

満開の桜ではありません。

D81_6681.jpg

枝の間を動くものがいました。

台湾リスが蕾を突いていました。
(トリミングしています)

D81_6687.jpg

人がいるとアクセントになりますが、少し待ちました。

D81_6683.jpg

花のアップを、プラス補正のハイキーで撮ってみました。(絞り4 補正+1.7)

D81_6691.jpg

こちらは葉も一緒に出ていますので山桜でしょうか。

D81_6689.jpg

こちらから出て海蔵寺に向かいます。

次回に続きます。

(ここまでの写真は3月27日に撮影したものですので桜の咲き具合は現在とは違うと思います)

++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++

一昨日の夜は雨が降ったようです。

昨日の朝です。

D75_9850.jpg

芽吹いた欅の葉に朝陽が当たってきました。

D75_9856.jpg

午前中は日差しがあり、やっと寒さから抜けたと思っていました。

ベランダのチューリップも2,3日前から咲いています。

D75_9889.jpg

ところが昼頃から曇り空になり、また寒くなりました。

夕方には、再び日差しが差してきましたが結局寒さは変わらず、まだ冬が続きました。

本格的な春は何時来るのでしょう。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:鶴岡八幡宮
nice!(67)  コメント(28) 

鎌倉散歩(3)海蔵寺 4月3日(水) [鎌倉の寺社]

新元号発表の喧騒は4月1日だけと思ったけど、まだ大騒ぎが続いているような気がします。

私自身は「あ、そうか」で終わりです。

平成の時も同じで、最初はみんなそんな感じではないでしょうか。



鎌倉散歩の続きです。

3月27日です。

満開ではなかったもののそこそこの桜を見て鶴岡八幡宮を出ました。

横の道から出たので、正面には真っ白の建物がありました。

いつ出来たか知りませんが新しそうなCafeでした。

D81_6693.jpg

小町通りに入りすぐに曲がってレンギョウの花が咲いた細い道を進みます。

D81_6694.jpg

横須賀線の踏切を渡って線路沿いの道を進みます。

英勝寺の前を通ります。

D81_6695.jpg

歩いていると電車が来たので、なんとなくシャッターを押してしまいました。
(車体の下が切れていて、鉄道写真としては最低の写真ですね)

D81_6696.jpg

鎌倉をご存知の方はお判りでしょうけど、緩い上り坂を上って行きます。

ここにもレンギョウが綺麗に咲いています。

D81_6697.jpg

海蔵寺に向かう道は秋の紅葉が綺麗です。

昨年は台風の潮風で綺麗な紅葉が見られませんでしたが、今年はどうでしょう。

D81_6698.jpg

海蔵寺に着きました。

D81_6699.jpg

階段を上がり山門をくぐると本堂をはじめきれいな庭が見通せます。

D81_6718.jpg

上の写真は帰る時に撮った写真です。

お寺にお参りする時はまずお参りを済ませましょう。

特に海蔵寺はきちんと守らないと、場合によってはひと悶着あります。
(何が起こるか??)

私は経験ありませんが目撃したことはあります。

綺麗なお寺なので、入ってすぐに花の写真を撮ったりしないようにしましょう。

という事でまず本堂にお参りしますが、この日は法要があるため本堂の扉は閉まっていました。

D81_6715.jpg

法要の方がここから上がって行きました。

D81_6706.jpg

横にある薬師堂にお参りします。

D81_6713.jpg

この時期の海蔵寺は海棠が咲きます。

妙本寺の海棠もそうでしたが、少し早すぎました。

D81_6707.jpg

蕾が多いです。

D81_6702.jpg

でも十分見応えがありました。

D81_6704.jpg

海棠の花を見上げている二人がいました。

微笑ましい光景でしたのでカメラを向けました。

シャッターを押す瞬間にこちらを向いてしまいました。

D81_6714.jpg

三椏の花ももう終わりでしょう。

D81_6717.jpg

ユキヤナギがまだきれいでした。

D81_6720.jpg

ちょっと前ボケで。

D81_6722.jpg

シャガの花が咲いていました。

この日はまだ3月末、3月にシャガを見たのは初めてです。

D81_6728.jpg

この後、亀ヶ谷坂を通って北鎌倉に向かいます。

この坂をこちらから超えるのは初めてではないかと思います。

こちらからはかなり急な坂で、逆に歩く時とは大きな違いがある事に気づきました。

次回に続きます。

++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++

昨日は天気は良かったものの寒い一日でした。

天気予報では「花冷え」ではなく、「寒の戻り」と言ってます。

桜は満開に近いけど、散らずにもう少し長持ちするかもしれませんね。

一昨日の近所の桜です。

D81_6784.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


タグ:海蔵寺
nice!(72)  コメント(26) 

鎌倉散歩(4)円覚寺 4月5日(金) [鎌倉の寺社]

昨日(4日)の朝は一段と冷えました。

昼間は暖かくなるという予報でしたが、外出時の感覚では冷たい風が吹き、冬の状態でした。

桜の花はほぼ満開ですがチラホラと散り始めました。

今度の週末までは大丈夫でしょう。



3月27日(水)の鎌倉散歩最後です。

海蔵寺を出て、亀ヶ谷坂をあえぎながら上り、北鎌倉に向かいます。

明月院の枝垂れ桜が気になっていたので明月院に向かいます。

D81_6729.jpg

横の小さな川に被さるモミジの新しい葉がとてもきれいでした。

D81_6731.jpg

明月院の入り口(拝観料を払うところ)で枝垂れ桜の状況を聞きました。

チラホラ咲き始めたところと言う返事だったので、明月院には入らずに円覚寺に向かいました。

山門前の桜は綺麗に咲いていました。

D81_6733.jpg

仏殿にお参りし、座ってしばらく瞑想をしました。

眼を開けると正面に無学祖元、達磨大師像が見えます。

D81_6737.jpg

仏殿を出て境内の散策をします。

円覚寺は相変わらず欧米系の外国人が多いです。

D81_6738.jpg

横から空手の胴着を着た外人が出てきました。

山門の下でこんな写真を撮っていました。

すぐ戻りましたので、ロケとかでは無かった様でした。

D81_6740.jpg

円覚寺境内には桜の木はそれほどありません。

居士林横の通路の奥にありました。

D81_6742.jpg

桜の木を背景に佇むお地蔵様。

D81_6745.jpg

三椏の花も残っていました。

D81_6743.jpg

ここは広くて気持ちの良い橋です。

ここにも外国人の姿があります。

スペインかポルトガルの言葉かどうか、ラテン系の言葉に聞こえました。

D81_6747.jpg

いつものように奥の黄梅院に向かいます。

右の大きい木はモクレンか辛夷のようでした。

D81_6748.jpg

ヤマブキが早くも花をつけています。

このヤマブキは毎年黄色い塊のようになります。

D81_6751.jpg

今月の言葉
(この日は3月27日なので今は変わっています)

D81_6753.jpg

この時期、黄梅院は特に何もありません。

もうすぐするとモミジの新緑が美しいです。

木彫の仏像の前に硬貨が並べてありました。

D81_6756.jpg

何の新芽か知りませんがまぶしいです。

D81_6757.jpg

黄梅院を出て戻ります。

和服姿のご婦人が二人、レンタル着物の女の子とは違いますね。

D81_6758.jpg

この日から1週間以上経っています。

もう散っているかもしれません。

D81_6762.jpg

こういう写真は人を入れて撮るのを私は好みます。

D81_6761.jpg

唐門前の桜も綺麗でした。

D81_6765.jpg

山門に近づくと竹藪があります。

キブシがいくつも続いていました。

D81_6767.jpg

山門横から裏山の方を見ると山肌に山桜の木が見えていました。

D81_6772.jpg



この日の写真ではありませんが、我が家から見える近所の丘の写真です。

山肌のパッチワークは始まっています(4月1日撮影)

空はいまにも雨が降りそうな黒い雲で覆われていましたのでトリミングしました。

D81_6846c.jpg

この日の写真に戻ります。


円覚寺の山門前の桜も再度撮って引き上げました。

D81_6774.jpg

この日は鎌倉駅から妙本寺、本覚寺、鶴岡八幡宮、海蔵寺、円覚寺を回りました。

歩数は約1万5千歩でした。



次回は近所の桜の風景です。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(73)  コメント(16) 

牡丹の季節になりました 4月28日(日) [鎌倉の寺社]

10連休の初日は冷たい雨で、寒い一日になりました。

着る物も逆戻りで、暖房も入れました。

昨日は室内でフリースを着ていました。

昨晩も毛布を1枚増やしました。



4月28日朝、追記します。

丹沢では雪が降ったようです。

D75_0411.jpg

先週、大阪に行きましたが、今週の鎌倉の方が季節感があるので順番を逆にします。



先日、鎌倉鶴岡八幡宮の牡丹を見てきました。

この時期は平日の午前は人が少ないですね。

段葛の桜の木も葉桜になっています。

D75_0310.jpg

段葛を歩いていると隣の道路では人力車の研修中です。

D75_0311.jpg

若者のグループが数人いるだけでした。

D75_0312.jpg

この日はお参りをパス、一礼して右に曲がります。

D75_0313.jpg

八幡宮の牡丹苑はこの地図の右下の部分にあります。
(HPより借用)

hachiman.jpg

入場するのに500円必要です。

img008.jpg

中に入ると、どの花も綺麗に咲いて見頃でした。

D75_0315.jpgD75_0317.jpg

横に八重桜も咲いていましたが、散り始めていました。

D75_0322.jpg

誰もいないように見えますが、少人数ですが、人もいました。

D75_0323.jpg

牡丹の花は大きく華やかですね。

D75_0326.jpg

手入れもよく、見事な花です。

D75_0327.jpg

全般的には赤系の花が多かったですが、白い花もあります。

D75_0328.jpg

所々に緋毛氈の敷いたベンチがあり、座りながら花を見ることが出来ました。

D75_0329.jpg

スズランの花も見ることが出来ました。

D75_0333.jpg

この蕾は開いたら黄色でしょう。

D75_0334.jpg

冬牡丹の時は藁囲いがしてありますが、今は傘で日光を遮っています。

D75_0336.jpg

こんな札が付いた花がありました。

D75_0339.jpg

この花です。

D75_0338.jpg

調べてみると、大根島の花でした。

大根島(現在は松江市)は牡丹の苗の有名な産地です。

この時期は賑わっているでしょう。

こんな所にあります。
(中央右寄り)

今は陸続きですが、昔は船で行きました。

map.jpg

ここでは大根島の苗が幾つか植えられているそうです。

これはどうかわかりませんが、白いきれいな花でした。

D75_0340.jpg

広い所ではないので、すぐに出口に来てしまいました。

D75_0343.jpg

その後、昼食のためにこちらへ

D75_0346.jpg

玄関にはきれいな花が飾ってありました。

D75_0347.jpg

美味しお蕎麦でした。

昼食後、報国寺に向かいます。

次回に続きます。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(72)  コメント(23) 

報国寺へ  4月30日(火) [鎌倉の寺社]

いよいよ平成最後の日となりました。

今日から退位、即位の儀式が続くようです。

何ごともなく静かに済むように祈ります。
(御茶ノ水附属中学の事件は逮捕されましたね。ホッとしました。)




前記事の続きです。

昼食後、近くの報国寺に行きました。

境内に入るときれいな庭があります。

D75_0348.jpg

横にはお地蔵様が

D75_0349.jpg

本堂にお参りしたあと、竹林に入ります。

竹林に入るのは有料です。

中で頂くお茶券も含めて900円です。
(こんな値段だったかな??・・・・4月1日から値上がりだそうです)
どちらも100円ずつ値上がりしていました。

tiket.jpg

いつ来てもいいですね。

D75_0350.jpg

ここまで出てしまうと食べられませんが、小さな竹の子です。

D75_0351.jpg

竹の成長は速く一晩で1mぐらい伸びることもあるそうですね。

D75_0354.jpg

毎年生えるので、どれを残すか考えられているんでしょう。

D75_0352.jpg

休耕庵(茶席)で抹茶を頂きます。

この上に干菓子が乗って出ます。

kaishi.jpg

お茶を頂きながら竹林を眺めると心が落ち着きます。

騒がしい観光客はいません。

D75_0357.jpg

目の前に竹の子がありました。

以前も記載しましたが、ブログのバナー写真はこのお寺で撮ったものです。

D75_0358.jpg

以前と少し変わっているように見えました。

竹は毎年生えるので変えることは簡単でしょう。

こんな岩がある事は気づいていませんでした。
(天岸の岩というそうです)

D75_0359.jpg

竹林を散策します。

竹の間に灯篭や

D75_0361.jpg

石像が所々にあります。

D75_0364.jpg

岩壁には足利一族の櫓(お墓)がいくつかあります。

D75_0363.jpg

この庭も綺麗になりましたね。

少し広くなったような・・?

D75_0367.jpg

オオデマリが咲いていました。

D75_0368.jpg

雪の下の葉も色がいいですね。

D75_0369.jpg

竹林を出て、山門に向かいます。

庭にイカリソウが咲いていました。

D75_0370.jpg

これも新しい発見でした。

D75_0371.jpg

この後、浄妙寺へ向かいます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:報国寺
nice!(73)  コメント(28) 

浄妙寺、英勝寺 5月4日(土) [鎌倉の寺社]

新天皇の即位で、平成から令和にかわりました。

テレビ報道も少し落ち着いてきました。



先月26日頃からの気温の低下、薄着のままでいたら風邪をひいてしまいました。

30日午後から寒気を感じ、熱を測ると予想通り体温が上がっていました。

医者は何処もお休みでしょう。

休日診療所もありますが、高熱ではありませんので家でじっとしていました。

幸い、かかりつけの病院で処方していただいた解熱剤が残っていたので飲みました。

5月4日もあまり熱は下がらず、昨日まで上下を繰り返しています。

明日は特効薬の到着です。

爺ちゃんの体の中のバイキンマンをやっつけてくれるかな。

D81_6853.jpg
(先月の写真です)

皆様の記事へ訪問できていませんが、余裕があれば訪問させていただきます。



4月30日の記事の続きです。
(4月23日の鎌倉散歩です)

報国寺でゆっくり竹林を見た後、すぐ近くにある浄妙寺に向かいました。

浄妙寺に向かう途中にきれいな花を見つけました。

白い花はすぐ傷んでしまいますが、咲いたばかりの花のようでとても瑞々しい花でした。

D75_0372.jpg

浄妙寺は鎌倉五山の一つで臨済宗建長寺派の寺院です。

久しぶりに来ましたが、入り口の庭の工事中でした。

D75_0374.jpg

昔は20余りの塔頭もあり大きなお寺だったようです。

現在はこの本堂の他に客殿、庫裏があります。

すっきりしていて良いですね。

D75_0375.jpg

お参りした後横の庭に行って見ました。

ここでも茶席がありますが、報国寺でお茶を頂いたばかりなので、頂きませんでした。

庭には、ヒトリシズカ(?)

D75_0381c.jpg

白いタツナミソウも見られました。

D75_0376c.jpg

そしてチゴユリも咲いていました。

ここでこのような山野草を見たのは初めてです。

もっともこの時期に来た事は無かったのですが・・

D75_0380c.jpg

本堂の横にはぼたん庭園が出来ていました。

D75_0385.jpg

この日は八幡宮に続いてまた牡丹の花を見ることが出来ました。

D75_0388.jpg

直ぐ近くの八重桜は散り始めていました。

D75_0383.jpg

隣の藤棚には白い藤が花をつけています。

もうすぐすると長くなるでしょうね。

D75_0384.jpg

白い藤を見て英勝寺の藤を思い出しました。

鎌倉駅に戻りますので、途中に立ち寄ることにしました。

鎌倉の道は狭いので速く歩けません。

浄妙寺から英勝寺まで40分位かかりました。

D75_0389.jpg

境内に入ります。

D75_0390.jpg


山門前の通路の先は階段の上に観音様。

D75_0393.jpg

関東大震災で壊れ、その部材を使って再建された山門で、国の重要文化財です。

D75_0394.jpg

家康の側室であるお勝の方にちなんだお寺ですので三つ葉葵の紋がついています。

D75_0395.jpg

扁額も立派です。

D75_0396.jpg

山門から仏殿を見ます。

D75_0397.jpg

ご本尊は阿弥陀如来で徳川家光の寄進と言われています。


D75_0391.jpg


仏殿の裏、ツツジが綺麗でした。


D75_0400.jpg

屋根の端が反り返っていないところがこのお寺の特徴だそうです。

D75_0402.jpg

お目当ての白藤はどうでしょう。

ちょっと早いようでした。

D75_0403.jpg

英勝寺には竹林もあります。

この日二つ目の竹林です。

D75_0406.jpg

お寺の竹林らしいです。

D75_0407.jpg

報国寺の竹林と違い、竹の根元はシャガで覆われていました。

D75_0409.jpg

竹林のシャガも一味違います。

D75_0410.jpg

この後、鎌倉駅に戻りました。

この日は鎌倉駅→八幡宮→(昼食)→報国寺→浄妙寺→英勝寺→鎌倉駅

約24、000歩でした。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(71)  コメント(29) 

梅雨前の北鎌倉(円覚寺) 5月30日(木) [鎌倉の寺社]

一時期の暑さは治まりましたが、時折雨が降ったり晴れ間が出たりの天気です。

梅雨が近づいたのでしょうか、湿度が高く蒸暑さも感じます。

しかし、今日は爽やかな天気になるようです。

お出かけには最適の天気になるようです。



25日(土)に久しぶりに円覚寺にお参りしました。
(前回は3月27日で桜が咲いていました)

土曜日なので、早目に行きました。

北鎌倉駅前の駐輪場にtakenoko号を置きました。

8:02でした。

D75_0570.jpg

係りの人が門前を清掃しています。

このシャツは中の売店で売っています。

D75_0572.jpg

門が開いたばかりでしょう。

D75_0571.jpg

私が一番乗りかと思いましたが、10人ぐらいの人がすでに入っていました。

開門前から並んでいたのでしょう。

この写真を撮ろうとしても写真を撮っている人が中々動きませんでした。

D75_0574.jpg

階段を上がりました。

既に仏殿には何人かの人が出入りしていました。

D75_0577.jpg



上の写真はこのレンズを使いました。

D75_0705.jpg

35mm換算で約15mmです。

プラスチック鏡筒なので非常に軽いです。(230g)

価格も安いです(ヨドバシで3万円台です)

D75_0703.jpg



仏殿に入りお参りします。

D75_0581.jpg

横に無学祖元の像がありますが、隣の達磨大師像がありません。

D75_0578.jpg

いつもはこのように並んでいます。

D71_1146.jpg

今、三井記念美術館でこの催しが開かれています。

おそらくそちらに出展されているのでしょう。

img002.jpg

時々人が来ますが静かな仏殿の中で気持ちを整えます。

D75_0580.jpg

この日は暑い晴天の日でした。

D75_0582.jpg

花を持った、お墓参りの方もいます。

D75_0584.jpg

居士林横から龍隠庵に向かいます。

右の岩壁にイワタバコがあるはずです。

D75_0586.jpg

見つけました。

D75_0589.jpg

龍隠庵に上がりました。

ここからの眺めは好きな景色です。

山門と松籟院。

D75_0590.jpg

梅の木には実が生っていました。

円覚寺境内で採れる梅の実は、全て梅干に漬けられ、僧堂の食事に使われるそうです。

D75_0592.jpg

龍隠庵の部屋には今月に相応しい掛け軸が吊るしてありました。

この言葉は5月の禅語として有名ですが、真夏の言葉と言う説もあります。
(興味ある方は、くんぷうじなんらいで検索してください)

D75_0593.jpg

もう一度見渡します。

こちらは仏殿の大きな屋根です。

D75_0594.jpg

元来た道を下ります。

気付かなかったイワタバコの花がありました。

D75_0596.jpg

この後東慶寺に行く予定でしたが、期待が膨らみます。

D75_0597.jpg

この仏像は長谷寺にいくつかあります。

ここは階段の途中の踊り場にあるので、下から見上げるような場所から撮れます。

D75_0598.jpg

日差しが強くなりました。

D75_0601.jpg

これは苔の花と言うのでしょうか。

D75_0603.jpg

居士林前の新緑は綺麗です。

D75_0605.jpg

奥に進みますが、この写真の下半分の緑はイワタバコです。

残念ながらここはまだ咲いていませんでした。

D75_0606.jpg

約1時間経っていますがまだ人の姿は少ないです。

D75_0611.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

タグ:円覚寺
nice!(66)  コメント(24) 

梅雨前の北鎌倉(円覚寺・続き) 6月1日(土) [鎌倉の寺社]

今日から6月になりました。

5月は体調不良などもあり、出かけることも少ない月になりました。

これからは梅雨の季節になり、閉じこもりの日が多くネタ不足になりそうです。



前記事の続きです。
(5月25日撮影です)

舎利殿の方にも人がいません。

この日は大攝心(1週間の集中坐禅修行期間)の日でしたので雲水さんも見かけません。

D75_0612.jpg

黄梅院に向かいます。

紫陽花も開花が近いです。

D75_0616.jpg

先日散歩中には見つけられなかったユキノシタがここではたくさん咲いていました。

D75_0639.jpg


小さな繊細な花です。

D75_0624.jpg

アップしてみます。

結構カラフルな花ですね。

D75_0615.jpg

黄梅院前の掲示です。

最後の言葉は、自分に当てはめるとちょっと自信が・・・・

D75_0619.jpg

黄梅院の中に入ると山紫陽花がすでに咲いていました。

D75_0627.jpg

これはシモツケソウかな??

D75_0629.jpg

この構図はいつも撮ってしまいます。

ちょっと光が強すぎます。

D75_0632.jpg

あれ!

木彫りの仏像が倒れています。

顔もありません。

D75_0634.jpg

どうしたんでしょう???

元はこれでした。

D81_6756.jpg

黄梅院を出ます。

D75_0635.jpg

9時過ぎると人の姿が多くなりました。

D75_0637.jpg

今まであまり写真に撮ってはいませんが、唐門と背後の山です。

D75_0641.jpg

今年に出た竹でしょう、薄い緑がさわやかです。

D75_0644.jpg

最近は竹の皮を見なくなりましたね。

D75_0645.jpg

夏空になりました。

D75_0647.jpg

松籟院の中にもいろんな花がありますが入りませんでした。

D75_0648.jpg

10時近くになりました。

人も増えてきます。

D75_0649.jpg

この日の拝観券はこれでした。
(季節によって変わります)

haikan.jpg

裏面にはこういう言葉が印刷されています。

禅のこころ1.jpg

総門を出ます。

来た時には静かな光景でしたが、こんなに人が多いです。

D75_0651.jpg

線路脇の白鷺池は水を抜いて工事中でした。

D75_0654.jpg

明月院方面へ向かう人は相変わらず多いですね。

今月は近寄らい方がよさそうです。

D75_0653.jpg

この後、東慶寺に向かいました。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(72)  コメント(20) 

梅雨前の北鎌倉(東慶寺) 6月3日(火) [鎌倉の寺社]

昨日は梅雨を思わせるような天気でしたね。

南九州では梅雨入りしたそうですね。

毎年、この時期になると昔、捻挫をした足首が痛くなります。

嫌な季節の到来です。



前記事の続きです。

円覚寺を出て、東慶寺に行きました。

歩いて5分もかかりません。

D75_0655.jpg

入ったらすぐに山紫陽花の花が見えました。

D75_0658.jpg

イワガラミの公開が始まったことは知っていました。

本堂の入り口に看板がありました。

D75_0669.jpg

本堂にお参りし、裏に回ります。

岩壁は白・・・期待していましたが、残念ながら少し早かったようです。

D75_0661.jpg

この程度の咲き具合でした。

D75_0663.jpg

それでもイワガラミの雰囲気は味わえました。

D75_0664.jpg

写真もほとんど撮らないのですぐに終わりました。

今ではこんなガラス戸はほとんど見かけなくなりました。

小学校の窓がこんなガラス戸でした。
(昭和30年頃)

D75_0667.jpg

明月院の丸窓と同様、東慶寺の金仏様にはいつもカメラを向けたくなります。

D75_0671.jpg

金仏様の後ろ、菖蒲は全く咲いていませんでした。

D75_0683.jpg

庭の片隅にこんな花、あまり水分が無さそうですね。

D75_0672.jpg

イワタバコの咲く岩壁ですが、ほとんどこの状態でした。

D75_0678.jpg

深い森のような感じですが、約200m離れた所にはよく渋滞する道路があります。

D75_0680.jpg

イワタバコが咲く岩壁に戻ったところに、あら!!!!

髭のおじさんとバッタリ。

D75_0675.jpg

イワタバコはあきらめて、八重のドクダミでもと思いました。

しかし、毎年見かける八重のドクダミは姿が見えません。

普通のドクダミだけでした。

D75_0686.jpg

その代り新緑は綺麗でした。

正面には円覚寺の弁天堂が見えます。

D75_0681.jpg

足元にこんな赤い花がありました。

D75_0682.jpg

そして、白くても紫蘭??

D75_0684.jpg

段々暑くなってきました。

私も頭から汗がしたたり落ちます。

D75_0690.jpg

この日は5月25日(土)でした。

その後1週間経ちました。

イワガラミも、イワタバコももっと咲いているでしょう。

紫陽花も綺麗な季節になりました。

D75_0689.jpg

ちょっと物足りないお参りでした。

D75_0694.jpg

階段の途中に紫陽花の姿が見えました。

D75_0699.jpg

カシワバアジサイもまだこんな状態でした。

この日は円覚寺でイワタバコ、ユキノシタを見ることが出来ました。

これで良しとしましょう。

D75_0700.jpg



ネタが無くなりました。

その上、昨日からtakenoko号が故障中です。

機動力がなくなります。

悩みます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

タグ:東慶寺
nice!(69)  コメント(26) 

梅雨の晴れ間の北鎌倉 6月17日(月) [鎌倉の寺社]

一昨日は雨が降り続き寒い一日でした。

昨日から一昨日にかけての夜中に雷が鳴り、一時的に停電したようです。

私は全く気づきませんでした。

昨日は夜明けとともに朝陽が差し込んできました。

一昨日とは全く違い、素晴らしい晴天になりました。

D75_1002.jpg

久しぶりに富士山の姿も見えました。

雪は頂上付近に残っているだけです。

D75_1001.jpg

ただし、一日中風が強い日になりました。

D75_0999.jpg

天気予報では暑くなると言っていましたが、家の中にいる限り特に感じませんでした。

D75_0997.jpg

+++++++++++++++++++++++++

梅雨と言ってもずっと雨が降るわけではありません。

6月11日、比較的天気がよいので、北鎌倉に出かけました。

いつも同じですが、まず円覚寺へ。

D75_0894.jpg

5月25日にお参りしたばかりです。

この日は、母の命日なので、お参りに来ました。

と言っても円覚寺にお墓はありません。

故郷にあるため、お参りは出来ません。

同じ臨済宗のお寺なので、円覚寺にお参りします。

D75_0896.jpg

仏殿でお参りを済ませます。

この柱は「大遠諱」が終わるまであるのでしょう。

D75_0898.jpg

6月の北鎌倉は混雑しますが、10時半頃でも静かです。

D75_0899.jpg

前回来た時には咲いていなかったイワタバコが咲いていました。

D75_0903.jpg

天気も程々できれいなイワタバコを見ることが出来ました。

D75_0904.jpg

錫杖を持った仏様。

D75_0905.jpg

円覚寺の紫陽花も綺麗ですよ。

これからさらに咲くでしょう。

D75_0906.jpg

地面に引きずるようなロングスカートですね。

この女性、一眼レフを持って写真を撮っていました。

D75_0907.jpg

妙香池の周りは緑が一杯です。

D75_0908.jpg

このモミジ、今年の秋は綺麗に紅葉してくれるでしょうか?

D75_0910.jpg

この日、佛日庵では葬儀が行われていました。

中から読経の声が聞こえます。

霊柩車が止まっていました。

D75_0912.jpg

いつもの黄梅院に向かいます。

今月の言葉(坂村真民の詩)

D75_0916.jpg

ここからちょっとミステリー

先月来た時の木彫りの仏像。

この姿でした。(5月25日撮影)

D75_0634.jpg

今回は・・(6月11日撮影)顔があります!!

D75_0918.jpg

これは昨年の5月19日

D75_5282.jpg

これは、今年の3月27日です。

D81_6756.jpg

なんとなく顔が違う気もしますが、二体あったのでしょうか。



円覚寺は続きます。
(ミステリーの答えはありません)



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(74)  コメント(23) 

円覚寺の続き 6月19日(水) [鎌倉の寺社]

2,3日晴天の日が続きました。

昨日も午前中はこんな良い天気でした。

午後からは雲の多い天気になりました。

天気予報によれば、今日から金曜日までは、このようなきれいな晴天ではなさそうです。

週末は雨の予想です。

D75_1005.jpg

昨日18:57に日没です。

今年の夏至は22日です。

左端に富士山が見えますが、富士山に陽が沈むのは次は秋分の日頃です。

D81_7076.jpg

そして、19:30頃

今の季節で富士山がこのようにはっきり見えることは珍しいです。

D75_1007.jpg

+++++++++++++++++++++++++

前記事の続きです。

木彫りの仏像の写真を拡大して見ました。

この写真は5月25日撮影の倒れていたものですが、90度回転させました。

顔がないことははっきりしています。

D75_0634c.jpg

この二つは顔の表情が違うように見えます。

今年の3月27日撮影                 6月11日撮影

D81_6756c.jpg    D75_0918c.jpg

上の二つが別物ならば、三体あったことになります。

真相はわかりません。



黄梅院の中の高野槇の新芽の勢いがすごいです。

D75_0919.jpg

この写真また撮ってしまいました。

D75_0921.jpg

5月に来た時の記事でシモツケかな?と思っていました。

京鹿の子でしょう。

バラ科シモツケ属なので似たような花ですね。

D75_0922.jpg

梅の木の苔の間から小さな芽が出ています。

D75_0923.jpg

いつも撮りますがここの光景は緑と空が綺麗です。

D75_0927.jpg

大方丈に行きました。

大方丈の前には石仏が並んでします。

D75_0928.jpg

この石仏、こんなに首を曲げています。

D75_0929.jpg

大きなビャクシンの木があります。

でもこれはコンクリートで補強してあります。

D75_0930.jpg

仏殿の方に向かいます。

D75_0931.jpg

仏殿横の道には紫陽花が植えてあります。

境内が広いので目立ちませんが、円覚寺の紫陽花も綺麗ですよ。

D75_0932.jpg

天気が良くても日陰ですので、綺麗に写ります。

D75_0933.jpg

明月院のブルーとは違うでしょうけどきれいなブルーです。

D75_0935.jpg

仏殿を背景に、

D75_0936.jpg

ひっそりと隠れるように咲いています。

D75_0937.jpg

この色は北鎌倉のお寺では、あまり見かけません。

D75_0939.jpg

これから咲きます。

どんな色になるでしょう。

D75_0940.jpg

総門の近くに戻ってきました。

階段の近くに居ることが多いですが、この日は駐車場にいました。

D75_0941.jpg

この日の拝観券はこのデザインでした。

img008.jpg

裏面はこちらです。

img009.jpg

総門を出て、浄智寺へ向かいます。

明月院へ向かう人、明月院から帰る人、大勢の人です。

D75_0942.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(74)  コメント(26) 

円覚寺から浄智寺へ 6月21日(金) [鎌倉の寺社]

雨は降らないものの、湿度の高い日が続きます。

2、3日前の晴天とは違い、曇り空です。

しばらく天気が良かった為なのか、ベランダのミニトマトがどんどん大きくなりました。

D75_1054.jpg

花も続いて咲いています。

D75_1057.jpg

++++++++++++++++++++++

円覚寺の木彫りの仏像はミステリーのままにしておきます。

お参りの度に黄梅院には行きますのでまた写真を撮って見ます。



円覚寺を出て浄智寺に向かいます。

円覚寺の白鷺池の横にも綺麗な紫陽花が咲いていました。

D75_0943.jpg

途中で見たビヨウヤナギ。

D75_0944.jpg

東慶寺も次々に人が入って行きます。

D75_0945.jpg

山門下の紫陽花も程よい咲き方です。

D75_0946.jpg

「吉野」で友人と待ち合わせていたので、コーヒーを頂きました。

その後昼になったので、ちょっと張り込んで「鉢の木」で昼食。

その浄智寺へ

普段は人が少ない浄智寺も6月は人が多くなります。

D75_0947.jpg

ちょっと顔を赤らめた乙女の様な紫陽花。

D75_0949.jpg

鎌倉では珍しい鐘楼門。
(恐らく、浄智寺だけだと思います)

扁額には「山居幽勝」の文字が、見えます。

D75_0950.jpg

門の手前にはモダンな感じの葉が、


D75_0951.jpg

仏殿の阿弥陀、釈迦、弥勒の如来にお参りしました。

仏殿横に子安観音様、以前より苔むしたような気がします。

D75_0952.jpg

浄智寺の見どころの一つ、茅葺屋根の書院です。

D75_0953.jpg

赤いモミジも綺麗です。

D75_0954.jpg

奥の方に進みます。

円覚寺では終わっていたユキノシタが咲いていました。

ここは日当たりが悪いせいでしょうか。

D75_0955.jpg

ユキノシタの葉も瑞々しいです。

D75_0956.jpg

幾つか紫陽花が咲いています。

D75_0958.jpg

手入れの問題なのか、虫食いの葉が多いですね。

D75_0959.jpg

この先は墓地なので右に曲がります。

D75_0960.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:浄智寺
nice!(71)  コメント(24) 

浄智寺(続き) 6月23日(日) [鎌倉の寺社]

昨日未明、群馬県などでは強い雨が降り一部では被害が出たようです。

横浜では昨日は午前10時ごろから雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。

湿度が高く蒸し暑さを感じる一日でした。

それ程でもない雨なので、鎌倉は混雑しているでしょう。

江ノ電は「混雑のため遅延」という案内が出ていまというした。(ホームページ)

昨日、雨が降る前に散歩中に見た光景です。

紫陽花はそろそろ終わりに近づいてきました。

入れ替わるようにアガパンサスが咲き始めました。

近所のバス通りの歩道に植えてあります。

D75_1059.jpg

夕方にはこんな黒い雲が出ていましたが特に強い雨は降りませんでした。

D75_1061.jpg

++++++++++++++++++++++++

浄智寺の続きです。

奥の墓地には入れませんので、曲がります。

D75_0960.jpg

行った事のある方は分かるでしょうが暗い一角になります。

小さな竹林もあります。

D75_0965.jpg

崖の下にいくつかの石仏が並んでいます。

D75_0964.jpg

上の写真にもちらっと見えますがイワタバコの花が咲いていました。

浄智寺でもイワタバコが見られることは知りませんでした。

D75_0962.jpg

浄智寺と言えば布袋様

D75_0967.jpg

庭にひっそりとホタルブクロの花が咲いています。

D75_0968.jpg

金糸梅も一つだけ

D75_0969.jpg

灯篭のてっぺんから芽が出ています。
(波平さんの頭みたい??)

D75_0970.jpg

書院の玄関が開いていました。

3年ぐらい前までは何時も閉まっていました。

D75_0973.jpg

ガラス戸越しに庭が見えます。

こんな部屋に寝転んでのんびりしたいですね。

D75_0974.jpg

境内を一回りしました。

出た所にユキノシタの群生があります。

生えすぎるとこんなことになるのですね。

D75_0977.jpg

こちらは源氏山方面です。

D75_0976.jpg

私は北鎌倉駅に戻ります。

円覚寺の白鷺池は現在水がありません。

D75_0979.jpg

修理中の表示がしてありますが、どうなるのでしょう。

D75_0982.jpg

踏切の横の紫陽花が綺麗でした。

D75_0980.jpg

円覚寺にお参りする人は続いていました。

D75_0981.jpg

駅に行く前に、こちらで茶菓子を購入。

D75_0983.jpg

この日の北鎌倉は終わりです。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(76)  コメント(23) 

真夏の円覚寺 8月12日(月) [鎌倉の寺社]

毎日暑い日が続きます。

台風の動きも気になりますが、一雨欲しい感じです。



毎年7月には父の命日なので、円覚寺にお参りすることにしています。

(父のお墓は松江にあるため、円覚寺にお墓があるわけではありません)

今年は、入院したために7月にお参りすることは出来ませんでした。

退院して1週間後、息子の車に乗せてもらって、8月4日の朝8時に行きました。

開門直後でした。


D75_1151.jpg

2,3人先に入って行く人がいましたが、人の姿は見えません。

D75_1153.jpg

退院して、1週間経っていましたが、この階段を上がるのが結構大変でした。

6月の紫陽花の時期を過ぎると北鎌倉は静かです。

D75_1154.jpg

庭も清掃したばかりです。

D75_1156.jpg

今年行われた「大遠諱」が終わり、仏殿前の角塔婆がなくなりました。

D75_1157.jpg

6月にお参りした時にはこのような角塔婆が立っていました。

D75_7244.jpg

仏殿に入り、本尊様にお参りします。

今回の件の感謝の気持ちを祈りに込めます。

まだ人は少なく、静かにお参りできます。

D75_1159.jpg

右側にある紫陽花は全て花を切ってありました。

D75_1160.jpg

妙高池も夏空に映えています。

D75_1161.jpg

大方丈は朝の陽が当たっていつもと違うようです。

D75_1162.jpg

いつも参りする黄梅院にはちょっと元気がなかったので今回は止めました。

大方丈を出ると、毎年姿を見せてくれるシコンノボタンが咲いていました。

D75_1166.jpg

そして横には百日紅の花が咲いています。

D75_1165.jpg

ちょっと坂道を上がって、龍隠院に寄りました。

期待していた蓮の花はもう終わっていました。

D75_1168.jpg

代わりに梅干が干してあります。

D75_1169.jpg

仏殿横に下ります。

D75_1171.jpg

この日も静かなお参りが出来ました。

9時過ぎに境内を出ましたが、その頃には人が次々にやってきました。

D75_1167.jpg

境内を出た所の白鷺池は6月には工事中で、水がありませんでしたが、元に戻っていました。

D75_1174.jpg

この後、帰宅してからは真夏の空になりました。

D75_1175.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++

昨夕の空です。

D75_1205.jpg

今日も暑くなるそうです。

D75_1207.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


タグ:円覚寺
nice!(79)  コメント(24) 

夏の終わりの東慶寺 9月1日(日) [鎌倉の寺社]

とうとう昨日で8月は終わりました。

今年の夏は私にとっては大変な夏になりました。

体の調子もかなり良くなった8月26日(月)に久しぶりに北鎌倉に行きました。

以前ならば、近くの駅までバイクで行くか、北鎌倉までバイクで行きました。

今はバイクが無いので、バスと電車で行くしかありません。

この日は出かけるのが少し遅くなりました。

北鎌倉駅に着いたのは10時過ぎでした。

D75_1330.jpg

円覚寺の前はもう参拝を終えて出てくる人もいました。

D75_1331.jpg

この日は円覚寺は行かずに東慶寺に向かいました。

円覚寺と違い、参拝する人は少ないです。

D75_1333.jpg

お茶会でもあるのでしょうか、着物を着たご婦人が階段を上がって行きました。

D75_1334.jpg

境内に入ると人の姿が見えません。

D75_1335.jpg

本堂の仏様にお参りします。

東慶寺の本尊「釈迦如来坐像」です。

D75_1336.jpg

東慶寺の仏像で有名な仏像があります。

「水月観音座像」ですが、予約申し込みが必要です。

写真はホームページよりお借りしました。

suigetsu-kannon_main[1].jpg

とても柔和な観音様です。

境内を歩きます。

本堂前の庭の石に彫られた仏様、一人は手を合わせていますが、もう一人は座禅の姿です。

D75_1338.jpg

そしておなじみの金仏様

D75_1339.jpg

東慶寺は花の寺として有名ですが、この時期はあまり花がありません。

秋明菊が咲き始めていました。

D75_1340.jpg

奥の方に行きますが、緑が濃くなります。

お盆を過ぎたばかりですので、お墓には真新しい塔婆が立っています。

D75_1342.jpg

5月末から6月にかけてイワタバコが咲く崖も緑の葉だけです。

D75_1343.jpg

可愛いお地蔵様も少し寂し気です。

D75_1344.jpg

毎年、ジンジャの花が咲くところがありますが、今年は見えませんでした。

その代り、足元にはモンシロチョウが飛んでいました。

D75_1348.jpg

ジッとしてもすぐ他の場所に行ってしまいます。

D75_1347.jpg

ミズヒキソウが目立ってきました。

D75_1349.jpg

百日紅が一番目立ちました。

D75_1351.jpg

この日は月曜日、松岡宝蔵はお休みでした。

ちょっと見たいものがありましたが、またの機会にします。

D75_1353.jpg

ここの竹の垣根は作り直されたようです。

D75_1354.jpg

野甘草(?)D75_1356.jpg

よくわかりませんが、ヒオウギでしょうか???

D75_1357.jpg

この日東慶寺に来たのは、この野ぶどうが色づいているかに興味があったからです。

まだ少し早すぎました。

D75_1358.jpg

小さな蜂やらカナブンが飛んでいました。

ちょっと取り込み中?


D75_1359.jpg

野葡萄は青みがかった大理石のようになるにはもう少しでしょう。

D75_1361.jpg

シモツケの花が少し色を添えていました。

D75_1363.jpg

ちょっと秋の雰囲気には早すぎました。

D75_1365.jpg

この鐘は何時撞くのでしょう。

D75_1366.jpg

紫陽花の葉の上に枯れたモミジの葉が一枚。

D75_1369.jpg

この日も蒸し暑い日でした。

D75_1367.jpg

昨日もまだ暑い日でしたね。

ただし、真夏ほどの暑さではありませんでした。

もう少しの我慢でしょうか。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(77)  コメント(23) 

光照寺 9月4日(水) [鎌倉の寺社]

9月になって少し涼しくなるかなと思いましたが、暑い日が続きます。

2,3日良い天気が続きました。

私がいる部屋は、南東を向いていますので午前中は陽が射しこみます。

冬は暖かくていいですが、夏はたまりません。

8時半頃にはエアコンをつけないとたまりません。

D75_1412.jpg

+++++++++++++++++++++

前記事(東慶寺)の続きです。

東慶寺を出て、北鎌倉駅方面に歩きます。

東慶寺前の道路はいつも混んでいます。
(この先に踏切があります)

D75_1370.jpg

円覚寺前にも踏切があります。

海上自衛隊かな?

マイクロバスで来ていました。

D75_1371.jpg

北鎌倉駅のホームには駅の近くの寺院の案内があります。

おなじみのお寺の他に光照寺と言うお寺の案内がある事は気づいていました。

一度行って見ようと思っていたので、この日行って見ることにしました。

北鎌倉の駅前を通り過ぎ、路地を入ったところにあります。

D75_1372.jpg

北鎌倉のおなじみのお寺は臨済宗のお寺ばかりですが、ここは違い時宗です。

昔、一遍上人が鎌倉に入ろうとしたら、北条氏の武士に阻まれ野宿した場所との事です。

江戸時代には隠れキリシタンをかくまっていたという伝承も残されています。

この山門には「クルス紋」が掲げられています。
(写真を撮るのを忘れました)

D75_1378.jpg

今は花はありませんが、境内にはシャクナゲなどが植えられ、「シャクナゲ寺」とも言われています。

D75_1376.jpg

これが本堂です。
(写真はネットより借りました)

DSC_0431-1024x681[1].jpg

西台山 英月院 光照寺と言います。

「英月院」の扁額が掛かっていました。

D75_1375.jpg

拝観料は不要ですが、幾らかこの中に入れました。

D75_1374.jpg

小さなお寺ですが、こんな立派な冊子が置いてありました。

img002.jpg

いろんな花がありそうです。
(違う季節に訪れたいと思います)

img001.jpg

山門の横にあった子育て地蔵様

D75_1377.jpg

山門を出て、北鎌倉駅に向かいます。

この方はミュージシャンでしょうか???

D75_1379.jpg

駅に向かって歩きます。

駅から東慶寺、浄智寺方面は洒落た店が多いですがこちらは普段着の世界です。

D75_1380.jpg

刃物やさん。(定休日でした)

D75_1381.jpg

この通りは車が多いです。

北鎌倉駅前の信号で並んでいます。

D75_1382.jpg

この近くには十王堂というお堂があったそうです。

十王堂にあった、十王(閻魔)は円覚寺の桂昌庵に移されたそうです。

D75_1383.jpg

ここには入ったことはありません。

田舎の佇まいです。

D75_1384.jpg

このような洒落たお店はありません。
(東慶寺に行く途中です)

D75_1332.jpg

小さな路地を覗くと行きどまり。

D75_1386.jpg

自家製漬物も売っています。

同じ北鎌倉でも都会と田舎の対比です。

D75_1385.jpg

駅に着きました。

帰りも電車で大船へ向かいます。

「大きいです!!! 」

D75_1387.jpg

この日は家から少し遠めのバス停まで歩き、大船経由で北鎌倉へ。

北鎌倉でもかなり歩きました。

久しぶりに1万歩を越えました。

D75_1391.jpg

++++++++++++++++++++++++++++

一昨日の夕暮れの三日月が綺麗でした。

D75_1415.jpg

昨晩、我が家周辺ではかなり強い雷雨が1時間ぐらい続きました。

18時半頃から雷の音が聞こえ出し、19時半頃から雨が加わってかなりまとまった雨になりました。

一部の道路では冠水したようです。

D75_1419.jpg



今日は通院日、車が無いのが不便です。

帰りは午後になるでしょう。

本日もご訪問ありがとうございました。

D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:光照寺
nice!(74)  コメント(24) 

宝戒寺の白萩・白曼殊沙華 9月30日(月) [鎌倉の寺社]

10月1日からブログのシステムが変るようで、変則で本日更新します。



彼岸過ぎた、9月25日(水)に鎌倉に出かけました。

鎌倉駅に着いたのは9時過ぎでした。

D75_1670.jpg

良い天気で、まだ夏空の感じがします。

D75_1671.jpg

段葛の桜の木もずいぶん大きくなりましたね。

D75_1672.jpg

途中いろんな店がありますが、人力車の乗り場の前を通りました。

人力車と言っても軽自動車一台分ぐらいのスペースが必要ですね。

D75_1673.jpg

鶴岡八幡宮の正面に来ました。

D75_1674.jpg

この日は八幡宮には向かいません。

この道はいつも混雑しています。


D75_1675.jpg

鎌倉シャツの前を通ります。

ここのシャツを2枚ほど持っていますが、最近は着ることはありません。

D75_1676.jpg

宝戒寺の前に着きました。

D75_1677.jpg

宝戒寺は鎌倉七福神毘沙門天のお寺です。

小学生高学年か中学生ぐらいの生徒が団体で入って行きました。


D75_1678.jpg

しばらく待ってから、拝観料を払いました。

窓口で、「今日は座禅をしているので本堂には入れません」との言葉。

宝戒寺は天台宗ですが、「座禅」? 

天台宗は座禅と言わずに「止観」(しかん)と言うそうです。

少し違うようですが、禅宗の座禅と同じようです。

D75_1680.jpg

境内には白萩が沢山咲いていました。

D75_1683.jpg

花の一つ一つが小さいため、絵になりません。

部分的にアップで撮ります。

D75_1682.jpg

白い曼殊沙華も見ごろでした。

D75_1681c.jpg

白萩と競っています。

D75_1686.jpg

地面にこんな実が落ちていましたが何でしょう。

D75_1695.jpg

酔芙蓉も咲いていました。

D75_1690.jpg

以前は白い曼殊沙華は片隅に咲いていましたが、どんどん増えています。

D75_1687.jpg

白萩の寺と言ううより、白曼殊沙華のお寺と言った方が良いくらいです。

本堂では、先ほどの生徒たちが座禅体験をしていました。

D75_1697.jpg

この鐘は鳴らさずに静かにお参りしました。

D75_1698.jpg

宝戒寺の記事は続きます。

D75_1699.jpg



明日からURLが変わるようですが、ログイン方法だけを変えなければいけないと理解しています。

とりあえず、2,3日様子見となります。
(無事に移行は終わったようですね。ログインIDとパスワードも変更しました)・・追記



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:宝戒寺
nice!(79)  コメント(22) 

宝戒寺から八幡宮へ 10月4日(金) [鎌倉の寺社]

新システムに変ってから初めての記事です。

一応今まで通りでそれほど変化ないですね。
(ログイン通知が来なくなりました)



前記事の続きです。

宝戒寺の白萩、白い曼殊沙華が続きます。

その他にピンクの芙蓉も咲いていましたよ。
(これだけでしたが)

D75_1684.jpg

白い曼殊沙華の周辺を蝶が飛び回っていました。

この日はPLフィルターを付けていたのと、ある程度絞っていたのでシャッター速度が遅すぎました。

D75_1691.jpg

白萩はちょうど見ごろでした。

D75_1700.jpg

写真には写っていませんが、赤い萩も一部にはありました。

D75_1701.jpg

でも、白い曼殊沙華はあちこちに咲いており、目立ちます。

D75_1696.jpg

これはザクロの実でしょうか。

D75_1704_01.jpg

宝戒寺には今の時期しか来たことはありません。

幾つかのお堂が建っています。

D75_1706.jpg

本堂ではまだ座禅(止観)が続いています。

D75_1710.jpg

カメラを持った人も結構来ています。

カメラ女子(婆)も

D75_1712.jpg

少し暗い所に咲いていたので、思い切りアンダーに撮ってみました。

D75_1714.jpg

片隅に、一つだけ赤い曼殊沙華が咲いていました。

D75_1717.jpg

一通り写真も撮ったので境内から出ることにしました。

D75_1716.jpg

宝戒寺を出て、徒歩5分位で鶴岡八幡宮に着きました。

D75_1718.jpg

ここには赤い曼殊沙華しか咲いていません。

D75_1720.jpg

ここも見ごろでした。
(9月25日です)

D75_1722.jpg

背後に見える竹垣の裏は神苑ぼたん苑だと思います。

D75_1723.jpg

端に小さな祠がありました。

D75_1728.jpg

この日は本殿にはお参りせずに次の場所に向かいます。

今度は段葛の横は通らずに細い迷路のような道を歩きます。

まだムクゲの花が咲いていました。

D75_1729.jpg

鎌倉散歩は続きます。

++++++++++++++++++++++

昨日はカンカン照りがひと休み、比較的涼しく過ごせました。

但しまだ半袖です。

昨日の夕方です。

D75_1800.jpg

今頃ユキヤナギが???

近くに寄ってみると、ツゲの花でした。

D75_1799.jpg

今日、明日はまた猛暑のようです。

家でおとなしくしています。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(79)  コメント(24) 

由比若宮へ 10月7日(月) [鎌倉の寺社]

前記事の続きです。

鶴岡八幡宮を出て、南の方に歩きます。

鎌倉野菜などを売っている鎌倉農協連即売所(通称レンバイ)の前を通ります。

D75_1730.jpg

11時頃でしたので、商品も人も多くはありません。

D75_1731.jpg

ところで、鎌倉野菜は何処で作られているかご存知ですか。

皆さんが行く鎌倉はお寺、神社中心でその他はお店、住宅のイメージが強いと思います。

何処に畑があるのでしょう。

鎌倉野菜と言われる野菜は主に下図の楕円で示した場所で作られています。

無map2.jpg

中には入らなくて南の方に進みます。

この日(9月25日)は暑い日でした。

D75_1732.jpg

鎌倉をよく知っている方はご存じでしょうが、線路の向こうは細い道ばかりです。

こんな所を通りましたが、間違いで行き止まりでした。

D75_1733.jpg

引き返し、違う道を進み、こんな所に来ました。

maps.jpg

元鶴岡八幡宮とあります。

D75_1734.jpg

源頼義は前九年の合戦に出陣する際、源氏の氏神である石清水八幡宮(京都府)に祈願しました。

その願いがかなえられたので、康平6年(1063)8月、鎌倉の由比(ゆい)郷に社殿を建立しました。

治承4年(1180)源頼朝が由比若宮を小林郷の北山に遷座し、現在の鶴岡八幡宮になりました。

以後、この社は元八幡とよぶようになりました。

D75_1736.jpg

頼義から数えて百数十年後のことです。

D75_1747.jpg

遷座後もこの地で社壇の祭祀は続けられ尊崇されました。

D75_1746.jpg

現在も鶴岡八幡宮の境外(けいがい)末社として存続し、国史跡となっています。

D75_1741.jpg

現在の鶴岡八幡宮とは違い、狭い境内です。

小川糸さんの「ツバキ文具店」の本の中でもこの神社はよく出てきました。

D75_1743.jpg

少しだけ赤い彼岸花が咲いていました。

D75_1744.jpg

イチョウの木が数本あり、気根が垂れている木もありました。

D75_1745.jpg

入り口のところに社務所(?)がありました。

訪れる人もありません。

正月には破魔矢などが並ぶのでしょうか???

D75_1748.jpg

由比若宮を出てしばらく歩くと、井戸がありました。

D75_1749.jpg

字が消えて読めませんが、石清水の井と書いてあるようです。

D75_1750.jpg

駅に向かいます。

鎌倉から江の島にかけてよく見かける光景です。

D75_1751.jpg

少し賑やかな通りになります。

昔ながらの肉屋さんです。

D75_1752.jpg

レンバイの近くに戻ってきました。

D75_1754.jpg

鎌倉駅から帰宅しました。

この日は宝戒寺の萩と曼殊沙華を見に出かけました。

何処にでも赤い曼殊沙華は咲いている日でした。

家の近くにも咲いていました。

D75_1757.jpg

++++++++++++++++++++++

4日、5日と暑い日が続きました。

5日の朝6時頃です。

雲一つない快晴でした。

D75_1803.jpg

一日中暑い日でした。

夕方には雲が出てきました。

D75_1804.jpg

そして、昨日は朝からこんな空で、冷たい風に変りました。

D75_1805.jpg

病気持ちの老体には気温の変化が堪えます。

鼻、喉等の調子がよくありません。

今度の週末はまた台風が・・・・ ?

皆様もご用心ください。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(73)  コメント(21) 

久しぶりに円覚寺へ(1)10月22日(火) [鎌倉の寺社]

毎日うっとおしい曇り空の連続です。

青空は13日の台風一過の日だけのような気がします。

先日の台風19号の被災地もまだ大変な状況のようです。


そんな状況のもと次々と台風が発生し、20号の影響なのか昨日は夕方から雨になりました。

今朝は雨が降り続いています。

台風21号は大きな台風のようですが、今のところ直撃コースではなさそうです。

前回記事の横浜も曇り空でしたが、今回の円覚寺も曇りの日でした。
(写真写りは曇り空の方がいいですが・・・)

円覚寺のお参りは8月4日以来です。

この時は退院したばかりで、息子に連れてきてもらいました。

今回は自分の足でお参りすることが出来ました。

10月17日の午前中です。

最近は朝一番に出かけることがおっくうになり、この日は10時半頃になってしまいました。

D75_1898.jpg

総門の反対側の鎌倉街道には大型バスが3台ほど停車しています。

次々に小学生の団体が円覚寺に入って行きます。

せっかく久しぶりにお参りに来たのに、嫌な予感がしました。

D75_1899.jpg

出来るだけ一緒にならないように間を開けて進みます。

拝観料を払い、山門に向かいます。

D75_1902.jpg

山門前の階段には色づいた桜の葉が落ちています。

D75_1904.jpg

もうすぐこの葉も無くなるでしょうね。

D75_1903.jpg

仏殿入り口には先ほどの団体が並んでいます。

以前は靴を脱ぐ必要はありませんでしたが、今は靴を脱いでスリッパに履き替える必要があります。

D75_1905.jpg

他の団体でしょう、女子高生の団体が通り過ぎました。

D75_1906.jpg

何度もお参りしているのに今まで気づかなかった、仏殿前の灯篭。

北条氏の紋、三つ鱗が彫ってありました。

古い物なのか、少し欠けています。

D75_1908.jpg

仏殿内では小学生の団体がざわざわしています。

前のベンチでは外人が休憩中。

D75_1907.jpg

仏殿内が静かになったので中に入ります。

宝冠釈迦如来に向かって手を合わせます。

D75_1961.jpg

ゆっくりお参りし、壁際に座って天井を見上げます。

D75_1912.jpg

突然小学生の10人ぐらいのグループが仏殿に入ってきました。

「ペチャクチャ・・・」

滅多に怒らない私ですが、あまりにもうるさいので、怒鳴ってしまいました。

仏殿から出ると前の広場で境内にある北鎌倉幼稚園の園児たちが何かの練習をしていました。

D75_1913.jpg

この先生の大声と、合図の警笛が境内に響き渡ります。

やはり早起きして開門と同時に来るべきでした。

静かにお参りしたいですね。

D75_1911.jpg

気を取り直して境内を回ります。

居士林横の通路の奥は色づいた木々が目立つようになりました。

D75_1918.jpg

2度の台風で塩害は無かったでしょうか。

居士林前のモミジは・・・

D75_1923.jpg

大丈夫そうです。

D75_1922.jpg

日本人は長袖を着ていますがこの人たちは感覚が違うのでしょう。

D75_1916.jpg

方丈庭園の真ん中にある木が赤くなっていました。

D75_1924.jpg

妙香池のススキもいい感じです。

D75_1925.jpg

佛日庵の前を通るといい香りが漂ってきます。

おおきな金木犀の木が沢山の花をつけていました。

D75_1948.jpg

この後、黄梅院に向かいます。

次回に続きます。



本日は「即位礼正殿の儀」が行われます。

東京は厳戒態勢でしょう。

パレードは延期されましたが、11月10日は良い天気になって欲しいですね。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(75)  コメント(24) 

久しぶりに円覚寺へ(続き)10月25日(金) [鎌倉の寺社]

一昨日は久しぶりに晴れました。

富士山の初冠雪は例年より22日遅かったようです。

D75_1969.jpg

次にこんな空が見えるのは何時になるでしょう。

D75_1971.jpg

昨日は朝から曇天、夜には雨が降り出しました。

太陽が出ないと気温が上がらず寒いですね。

今日の関東は一日中雨の予報です。

++++++++++++++++++++++++++++

円覚寺の続きです。

円覚寺の境内では一番奥にある黄梅院に向かいました。

黄梅院の前にはいつも坂村真民の詩が掲示してあります。
(横田管長の揮毫で、毎月変わります)

D75_1927.jpg

中に入ると正面に聖観世音の小さなお堂があります。

D75_1945.jpg

季節によっては花がほとんどない時もありますが、この時は華やかでした。

白い秋明菊が綺麗でした。

D75_1928.jpg

これは秋明菊ではないと思っていましたが秋明菊なんですね。

D75_1929.jpg

モミジが赤くなると綺麗でしょうね。

左上の方にオレンジ色の花が見えます。

D75_1936.jpg

奥に入って見ると大きな金木犀の木でした。

D75_1931.jpg

この木の他に数本の金木犀もありました。

香りが漂ってきます。

D75_1932.jpg

白い秋明菊は沢山咲いていました。

D75_1937.jpg

蕾の茎の形も面白いです。

D75_1939.jpg

木像もいつものところにありました。

D75_1934.jpg

5月に見たこれは何だったのでしょう。

D75_0634c.jpg
(5月25日撮影)

足元には小さな花があちこちに見えます。

ホトトギス

D75_1944.jpg

秋丁字

D75_1942.jpg

コムラサキ(?)はもうお終いでしょうか。

D75_1943.jpg

黄梅院を出ました。

静かな境内になっています。

僧堂近くの木は色づいています。

D75_1950.jpg

この日は如意庵のお茶処が営業していました。

抹茶と上生菓子、焼栗付き1000円、引き込まれそうになりました。

D75_1951.jpg 

入らずに進みます。

この外人家族は、英語ではありませんでした。

D75_1952.jpg

いつもの静かな境内です。

D75_1953.jpg

この木は桜の古木で春には花が咲きます。

D75_1954.jpg

よく見ると枝には小さな花芽が付いています。

D75_1955.jpg

仏殿裏にはシコンノボタンがまだ咲いていました。


D75_1956.jpg


苔むした庭には古い石像が並んでいます。

D75_1957.jpg

ここには灯篭もあったようですね。

D75_1958.jpg

結局2時間ぐらいいました。

踏切で電車を待ちます。

この雲水さん何処へ行くのでしょう。

D75_1962.jpg

北鎌倉の駅で電車を待っていると、逗子方面へディーゼル機関車が走って行きました。

東急車両の甲種輸送でもあるのでしょうか?


D75_1963.jpg

+++++++++

もうすぐ今年も終わりですね。

仕事をしている時はカレンダーには困りませんでしたが、最近は自分で購入しています。

今年はこれです。

D75_1968.jpg

円覚寺内の売店で来年の物を購入しました。

D75_1965.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(74)  コメント(25) 

円覚寺の紅葉(1) 12月8日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は朝から雨、寒い一日でした。

横浜では初雪だったとか、全く気づきませんでした。
(もちろん積もったりしていません)



先日(12月3日)に久しぶりに円覚寺にお参りしてきました。

10月17日以来です。

おそらく今年最後になると思います。

北鎌倉の駅に着いたのは9:30頃でした。

体調を考えて家を出るので、以前のように開門と同時に入ることは出来なくなりました。

円覚寺の総門前に行くまでも、赤いモミジが見られます。

D75_2806.jpg

今年は塩害を心配しましたが、まずまずのようです。

D75_2807.jpg

総門前の階段、いつも人が一杯ですが、ちょうど人が途切れました。

D75_2810.jpg

総門を入って、拝観料を払い、進みます。


大きなイチョウの木がありますが、まだ少し緑がかっていました。

D75_2811.jpg

山門前の階段を上がります。

D75_2813.jpg

いつ見ても立派な山門です。

D75_2899.jpg

山門を入り右手を見ると、落ち着いた紅葉風景が見られました。

D75_2814.jpg

仏殿に入りお参りします。

今年はいろいろなことがありましたが、何とかここまで無事に過ごせました。

仏様のおかげです。

D75_2817.jpg

今月は私の誕生日がある月、7X回目の誕生日を迎えることが出来ます。

D75_2818.jpg

無学祖元、達磨大師にもお礼。

10月にお参りに来た時は小学生の声がうるさかったのですが、この日は静かにお参り出来ました。

D75_2819.jpg

仏殿内にある大きな木魚、これだけ大きいと低い音で、腹に響く音が出ます。
(最近は座禅に行かないので聴いていません)

D75_2821.jpg

仏殿のガラス扉越しに、居士林前の紅葉が綺麗に見えます。

D75_2816.jpg

仏殿を出て、居士林前に行きます。

この前には人だかりができています。

D75_2823.jpg

三脚で撮っている人もいますので場所が空きません。

D75_2825.jpg

選佛場の茅葺屋根と一緒に。

D75_2826.jpg

奥の方に進みます。

写真の下の方には人が大勢いますので、上だけ撮っています。

D75_2874.jpg
 
木によるのか光のせいなのかオレンジ色に見えます。

下には石像が、

D75_2831.jpg

こちらはひっそりと

D75_2832.jpg

この日は良い天気でした。

PLフィルターを使用しています。

D75_2834.jpg

妙香池の前まで来ました。

円覚寺の記事は続きます。

D75_2835.jpg

12月3日でこの状況ですので、今日はさらに赤くなり、多くの人出になるでしょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(73)  コメント(24) 

円覚寺の紅葉(2) 12月11日(水) [鎌倉の寺社]

昨日は少し気温が上がり、急ぎ足で歩くと軽く汗ばむくらいでした。

今日も暖かい日が続くようです。




円覚寺の紅葉、前記事の続きです。

綺麗な紅葉を見ながら妙香池の傍まで来ました。

円覚寺の境内はこうなっています。
(ホームページより借用しました)

map_pc[1].jpg

池の傍に赤いモミジが沢山あります。

D75_2836.jpg

陽当たりのせいか、少し濃淡があります。

D75_2838.jpg

門の奥には国宝舎利殿、修行道場の僧堂があります。

D75_2845.jpg

この日は12月3日、僧堂では8日まで「蠟八大摂心」が行われています。

午前2時から午後11時まで座禅が続きます。

その後2時までは、横になって寝ることは出来ません。
(座睡といって座ったまま眠ります)

雲水の方は紅葉を楽しむなんてことは出来ません。

D75_2844.jpg

円覚寺境内の一番奥、黄梅院に向かいます。

入り口には横田管長の揮毫による、坂村真民の詩が掲示してあります。
(毎月変わります)

D75_2847.jpg

黄梅院の中に入ると足元に赤い実が見えました。

サネカズラです。

D75_2848.jpg

一番奥の聖母観音様の前のモミジはまだ緑でした。
(赤くなっているのを期待して行ったのですが・・)

D75_2853.jpg

ヤツデの葉の上に赤と黄色のモミジが、

D75_2851.jpg

黄色い千両

D75_2855.jpg

寒い冬でもいろいろな花が楽しめます。

山茶花も咲きました。

D75_2858.jpg

正月には蝋梅が咲くところです。

また来ましょう。

D75_2856.jpg

黄梅院を出ると、人が増えていました。

D75_2860.jpg

再び妙香池の横に来ました。

ススキがまだ残っていました。

D75_2862.jpg

良い時に来ました。

D75_2867.jpg

横の方丈庭園を見ると、地味な光景になります。

D75_2863.jpg

どちらがいいか好き好きですね。

D75_2864.jpg

仏殿裏に来ました。

桜の葉、落ちる寸前です。

D75_2868.jpg

何か動くものが?? よく見たらメジロでした。

D75_2871.jpg

再び、居士林の前に来ました。

D75_2873.jpg

居士林横の細い通路を入ります。

葉の細いモミジ、時々見かけますが、紅葉時期は初めてです。


D75_2876.jpg

緩い階段を上り、龍隠庵に上ります。

D75_2885.jpg

円覚寺の記事、次回に続きます。



++++++++++ トピックス ++++++++++

12月5日の記事に掲載した梅の花(鉢植)がさらに咲きました。

外に出しっぱなしです。


この調子ではクリスマスに散ってしまいそうです。

D75_2942.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

タグ:円覚寺
nice!(80)  コメント(27) 

円覚寺の紅葉(3) 12月14日(土) [鎌倉の寺社]

12月も約半分すぎました。

今日は12月14日、赤穂浪士の討ち入りの日です。

全く知らない時代の話ですが、寒かったようですね。



円覚寺の紅葉、最後です。

居士林の横を入り龍隠庵に上がります。

D75_2878.jpg

高い所ですので、仏殿の屋根が同じ高さに見えます。

D75_2879.jpg

選佛場の茅葺屋根もいい雰囲気です。

D75_2881.jpg

龍隠庵は時々上がりますが、紅葉の時期は初めてかもしれません。

D75_2882.jpg

山門の方も見ましょう。

D75_2884.jpg

階段を下りて、居士林横の庭に戻ります。

D75_2886.jpg

円覚寺の紅葉の一番はここのモミジでしょう。

二番は妙香池付近でしょうか。

D75_2888.jpg

この日は12月3日、少し早すぎたでしょうか。

D75_2890.jpg

再び仏殿前に戻ります。

木々の間に陽が射して綺麗な光景が見られます。

D75_2893.jpg

太陽の力は大したものです。

何よりも冬は暖かくなるし、景色を引き立てます。

D75_2895.jpg

人は次々に来ています。

D75_2894.jpg

幼稚園の子供たちが歩いてきました。

D75_2896.jpg

お昼前になりました、そろそろ帰りましょう。

D75_2897.jpg

山門前のベンチで一休みしていると、先ほどの幼稚園の子供たちが遊んでいます。

D75_2902.jpg

子供達を見ると、孫の姿と重なります。

D75_2903.jpg

クリスマスプレゼントの用意をしなければ・・

D75_2904.jpg

総門を入ってくる人は途切れません。

D75_2906.jpg

総門前のモミジも三番目かな。

D75_2907.jpg

いつもは門の近くに居るしいちゃん。

この日は階段下にいました。

女性の方に撫でてもらって気持ちよさそうです。

D75_2909.jpg

その後も気持ちよさそうに寝ていました。

D75_2912.jpg

白鷺池周辺の木も刈られて、すっきりしています。

D75_2913.jpg

最後に総門前のモミジを見て駅に向かいます。

D75_2914.jpg

駅横にある「光泉」に立ち寄りますした。

D75_2915.jpg

いなりずしを買いました。

関西人は「おいなりさん」と言いますね。

その他「お豆さん」「お芋さん」「おかいさん」(お粥)など食べ物に「さん」をつけますね。

何故か飴は「飴ちゃん」です。

私は生まれは関西ではないので、言いませんが、我が家の婆は関西人なのでそう言います。

D75_2916.jpg

美味しかったですが、私には少しご飯が固すぎました。

D75_2918.jpg

三回シリーズの円覚寺は終わりです。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

nice!(78)  コメント(18) 

元旦の円覚寺(続き) 1月8日(水) [鎌倉の寺社]

昨日は曇り空でとても寒い日でした。

一昨日(6日)に鶴岡八幡宮に初詣に行った時は天気もよく寒さを感じませんでした。

結局、昨日は家の中でじっとしていました。

+++++++++++++++++++++

前記事の続きです。

毎年元旦には一人で円覚寺にお参りします。

仏殿にお参りした後は、舎利殿のある方へ向かいます。

前回の記事の写真と重複します。

D75_3102.jpg

円覚僧堂の文字の辺りにこの門はあります。

engaku.jpg

正月だけは奥まで進めます。

奥に入ると、この門があります。

D75_3105.jpg

門の後ろの茅葺の屋根が舎利殿です。

しゃがむと全景が見えますが、バリアングルのカメラですので楽に撮れました。

D75_3107.jpg

門の手前には正續院の建物があります。

入ったことが無いので知りませんが、奥の方に雲水の方が修行する禅堂があるそうです。

D75_3104.jpg

ガラス戸ではなく、障子です。

寒いでしょうね。
(雨の時は雨戸があるのでしょう)

D75_3108.jpg

下駄が揃えて置いてありました。

新年なので(?)鼻緒は綺麗な物に替えてありますが、下駄そのものはすり減ったままです。


D75_3110.jpg

引き返して、奥の方に向かいます。

佛日庵、まだ9時前なので閉まっていました。

D75_3112.jpg

提灯の灯が点いたままです。

D75_3113.jpg

いつもの黄梅院前の掲示です。

D75_3114.jpg

黄梅院に入って見ました。

境内の一番奥で日当たりが悪く、寒さが身に沁みました。

D75_3115.jpg

黄梅院の仏様、突き当りの観音様にお参りして庭の中を見渡すと蝋梅の花が見えました。

D75_3116.jpg

三椏の蕾も大きくなっていました。

D75_3119.jpg

黄梅院を出て、引き返しますが、途中で如意庵を覗いてみます。

ここの玄関はいつも綺麗にしてあります。

今年は照明がちょっと違います。

D75_3122.jpg

居士林横の庭に入って見ました。

まるで秋のようです。

D75_3128.jpg

もう終わりですが、こんなモミジも残っていました。

D75_3129.jpg

ここにも蝋梅の花が咲き始めていました。

D75_3132.jpg

水仙はちらほら咲き始めています。

D75_3137.jpg

静かな境内でした。

D75_3127.jpg

仏殿に戻ります。

紋付の着物を着た女性がお参りしていました。

北条氏の紋です。

D75_3140.jpg

山門をくぐって帰りましょう。

D75_3138.jpg

清々しい新年の初めのお参りでした。

D75_3141.jpg

今度は梅が咲く2月に来ましょう。

D75_3144.jpg

帰りは電車とバスを乗り継いで帰りました。

家に帰ったら、どんよりとしていた空も晴れて、富士山の姿も見ることが出来ました。


D75_3145.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

今日の天気は荒れ模様、午後には、気温が20度近くになるとか。

よりによって、今日は通院日です。

年始早々ついていません。

家に帰るのは夕方になります。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(75)  コメント(27) 

鶴岡八幡宮へお詣り 1月11日(土) [鎌倉の寺社]

新年になって10日も過ぎました。

学校も始まって、朝8時過ぎには近くの小学校に通う子供達の声が聞こえてきます。

明日は、自治会主催のどんど焼きが近くの公園で行われますが、天気が心配ですね。



元旦は円覚寺へ一人でお参り、正月の混雑が終わってから鶴岡八幡宮にお参りです。

数年このパターンが続いています。

今年は1月6日(月)にお参りしました。

仕事始めの人などは上り電車に乗るので、大船駅からの下り電車は空いていました。

鎌倉駅には9時過ぎに着きました。

D75_3200s.jpg

良い天気でした。

信号が変わるたびに人が増えますが、空いています。

D75_3201s.jpg

八幡宮前の信号で追いついてしまいます。

何時もの通り「迎春」の看板がかかっています。

D75_3202s.jpg

三が日の昼間は人で埋まってしまいますが、こんな状態でした。

額に印を押してもらう、ご判行事はここで行われます。

D75_3204s.jpg

昨年の絵馬などを納めます。

大銀杏が倒れたのは2010年3月10日の事でした。

もう10年も経つのですね。

D75_3205s.jpg

この階段は60段あります。

最近は一気に上れなくなりました。

D75_3206s.jpg

本殿にお参りした後、新しい絵馬を頂きます。

その後、おみくじを引きます。

D75_3207s.jpg

昨年と同じ「末吉」でした。

D75_3209s.jpg

ところが下の方にある、転居、事業等の隣にある、病気・・あまり良いことが書いてありません。

「注意せよ!!」という事でしょう。

絵馬、お札などの授与所は混み始めてきました。

D75_3212s.jpg

休憩所で少し休憩し、引き返します。

10時過ぎですが、人が多くなってきました。

D75_3213s.jpg

神苑牡丹庭園の牡丹が見頃との看板がありましたが、寄らずに帰る事にしました。

帰りは小町通りを通って帰りました。

写真は撮っていませんが、小町通りは次々に新しい店が増えています。

帰りは大船駅で下車です。

駅からは大船観音が見えていました。

D75_3214s.jpg

今年の絵馬はこれです。

D75_3217s.jpg

帰ってから、お茶にしました。

久しぶりにゆっくりと抹茶にしました。

D75_3221s.jpg

こんなお菓子です。

D75_3219s.jpg

名古屋の両口屋是清の「ささらがた」です。

img008ss.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

ネタが無くなりました。

出かけるのは寒いし悩みます。

前回の記事で荒れ模様の天気で通院。

ご心配のコメントを頂きましたが、朝家を出る時は雨は降っていませんでした。

新杉田からシーサイドラインに乗っている時に雨が降り出しました。

病院は駅に直結なので濡れません。

ちょうど診察中に雨が降っていたようですが、帰るころには止んでいました。

結局持っていた傘が邪魔になるようでした。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:鶴岡八幡宮
nice!(76)  コメント(25) 

冬の北鎌倉 1月20日(月) [鎌倉の寺社]

一昨日は寒い一日でした。

横浜ではみぞれでしたが、雪が降ったところもあるようです。

昨日は晴れましたが、丹沢は雪化粧でした。

これくらいだと直ぐ融けるでしょう。

D75_3394.jpg

今日は大寒、例年ならばもっと寒いですが、そんなに寒さは感じません。

そうは言っても窓を開けると冷気が部屋の中に入ってきます。

6:15撮影、夜明けも徐々に早くなってきます。

D75_3398.jpg

++++++++++++++++++++++++

1月16日(木)北鎌倉に出かけました。

北鎌倉駅に着いたのは午前9時過ぎでした。

待ち合わせの人が多い円覚寺前ですが、冬でもあるし9時では人はいませんでした。

D75_3276.jpg

円覚寺には入らず、線路沿いを進みます。

横を横須賀線の電車が通り過ぎていきます。

D75_3277.jpg

この日は明月院に向かいます。

D75_3279.jpg

明月院通りも静かです。

D75_3281.jpg

久しぶりに明月院に来ました。

調べてみたら、昨年はお参りしていませんでした。


D75_3282.jpg

ウサギとカメの家、寒そうです。

D75_3284.jpg

拝観料を払って中へ入ります。

山門に向かう石段の横に蝋梅の花が咲いていました。

D75_3285.jpg

山門と言っても、円覚寺のような大きい門ではありません。

D75_3286.jpg

柱にはまだ正月のような生け花が、


D75_3287.jpg

本堂にお参りします。

D75_3297.jpg

そして、明月院と言えばこの丸窓です。

D75_3289.jpg

おおきな火鉢には鉄瓶がのせてあります。

D75_3292.jpg

お湯は沸いていましたが、いつものように蓋が開けてありません。

湯気が出ていますが、蓋をしてあるのであまり出ません。

D75_3295.jpg

本堂の向かいにある、枯山水の庭、正に枯れです。

D75_3296.jpg

以前はなかった六地蔵さん

D75_3298.jpg

茅葺屋根の開山堂にお参りします。

D75_3299.jpg

開山堂の横には瓶の井、ここもまだ松飾?

D75_3305.jpg

何か騒がしいなと思ったら、高校生?のグループ??

D75_3300.jpg

これはペンダントとは言わないでしょうが・・

D75_3302.jpg

花想い地蔵様はいつも華やかです。

D75_3301.jpg

まだ10時にもなっていません。

D75_3304.jpg

開山堂の裏にある蝋梅の花を見ましょう。

D75_3307.jpg

とてもきれいに咲いていました。

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

タグ:明月院
nice!(78)  コメント(22) 

冬の北鎌倉(明月院の続き) 1月23日(木) [鎌倉の寺社]

一昨日は晴天の青空が一日中見えていました。

昨日から曇り空で今月末まで曇り空が中心で26日以降は雪が降る予報です。

中国の新型肺炎も勢いが治まりません。

春節で中国からの観光客が増える時期、人込みには出ない事です。


++++++++++++++++

前記事の続きです。

明月院の開山堂の裏にある蝋梅を見て行きます。

この建物の裏にあるのであまり気づく人はいません。

D75_3299.jpg

毎年、綺麗な花を見ることが出来ます。

D75_3308.jpg

写真写りのよさそうな花を探します。

D75_3310.jpg

背景にも気を付けます。

赤い物は山茶花です。

D75_3314.jpg

眼を反らすと、お地蔵様が見ています。

D75_3311.jpg

雨は降っていませんが、水滴がついていました。

D75_3317.jpg

他にもたくさん撮りましたが同じようなものになりますのでカットします。

本堂の方に戻ります。

途中でお地蔵様にご挨拶。

毎年、毛糸の暖かい物を着せてあります。

D75_3318.jpg

丸窓に戻ってきましたが、鉄瓶の蓋はそのままでした。

D75_3320.jpg

山門横にも蝋梅の木があります。

陽が当たって暖かそうです。
(実際この日は暖かでした)

D75_3321.jpg

青空と黄色い花、映えますね。

D75_3322.jpg

明月院は紫陽花だけではありません。

D75_3324.jpg

この時期の蝋梅も見応えがあります。

D75_3323.jpg

そして、こちらも黄色い花、マンサクが咲き始めていました。

D75_3325.jpg

咲き始めで、花は少ししかありませんでした。

D75_3327.jpg

今年も明月院の蝋梅を楽しむことが出来ました。

D75_3331.jpg

このように撮ると何かわかりません。

D75_3333.jpg

やはりアップで撮らないと蝋梅らしさがわかりません。

D75_3329.jpg

アオキの赤い実が目につきます。

D75_3334.jpg

枯れ木ですが綺麗だったので、

D75_3336.jpg

紫陽花の時期ではないのでこんな状態です。

D75_3337.jpg

紫陽花の時期と違い、こんなに静かです。

D75_3345.jpg

月笑軒で抹茶でもと思いましたがこの日は行きませんでした。

D75_3346.jpg

この後浄智寺に向かいます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

タグ:明月院
nice!(76)  コメント(22) 

冬の北鎌倉(明月院から浄智寺へ) 1月26日(日) [鎌倉の寺社]

1月22日から天気はあまり良くない日が続いています。

冬の富士山も見えない日が続きます。

春節が始まり、観光地は新型肺炎対策で大変なことになっています。

近所の買い物、散歩以外は出かけることは控えています。

中国からの観光客が〇十万人も来るとか、相当なリスクがありますね。



前記事の続きです。

明月院で蝋梅を満喫した後、浄智寺へ向かいます。

D75_3339.jpg

明月院通りを引き返します。

D75_3348.jpg

小さな水路の向こうにはヤツデの花

D75_3347.jpg

全般には曇りでしたが、時々雲が切れて青空になります。

ここにも蝋梅の木があります。

D75_3350.jpg

横須賀線の線路の横です。

D75_3354.jpg

ここの蝋梅も見ごろでした。

D75_3351.jpg

陽が当たって暖かさを感じます。

D75_3352.jpg

電車と蝋梅の花、この構図を待っていました。

待っていると電車が中々来ません。

やっと来ました。

D75_3356.jpg

これもまずまず。

D75_3358.jpg

踏切を渡り、浄智寺の境内に入ります。

D75_3359.jpg

初めて浄智寺にお参りした時は深山幽谷の雰囲気が漂うお寺だと思いました。

D75_3360.jpg

この林も昨年の台風でかなり倒れた木があったそうです。

そのせいかなんとなく明るい気がします。

D75_3361.jpg

浄智寺は鎌倉七福神の布袋様のお寺なのか、明月院より人の姿が多いです。

D75_3362.jpg

拝観料を払って中に入ります。

仏殿にあたる「曇崋殿」

中には阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒如来が安置してあります。

D75_3363.jpg

横に蝋梅の木がありますが、ここはまだ咲いていませんでした。

D75_3364.jpg

これは何でしょう????

D75_3365.jpg

浄智寺で最も好きな場所、茅葺の書院が綺麗です。

D75_3366.jpg

続きは次回に

本日もご訪問ありがとうございました。

明日から雪模様になるようです。

雪に慣れていない都会は交通が混乱します。

新型肺炎も嫌だ、雪も嫌だ。

平穏な春を迎えたいものです。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(72)  コメント(19) 
前の30件 | - 鎌倉の寺社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。