瀬上池の山茶花 12月2日(月) [フォト散歩]
昨日から12月になりました。
今年も残り1か月となりました。
11月29日から急に寒くなり、暖房、寝具など一気に真冬仕様になってしまいました。
前界の記事タイトルが「ネタ切れです」でしたが、その状態は変わりません。
昨日、何とかカメラを持って出かけました。
しばらく鎌倉に行ってないので、鎌倉も考えました。
しかし日曜日だったので、どこも混雑するだろうと、近くの瀬上池に向かいました。
朝10時頃でしたが、まだ空気は冷たく感じます。
瀬上池は車が通る幹線道路から狭い道を歩くしか行けません。
カメラを木に向けている人がいました。
ヒヨドリが止まっていたので私は無視。
ススキも綿毛に近い状態になっています。
9月の台風ではこの竹藪の竹が何本も倒れていました。
綺麗に片づけてあります。
しばらく歩いて行くと何か工事中のようです。
ここは9月の台風では土砂崩れのあった所です。
9月22日に撮影した写真です。
撤去作業が終わったばかりでしょう。
横に歩行者用の迂回路が作ってあります。
迂回路を通りましたが、途中、橋のように水の上を通る様なところもありました。
工事中の場所を抜けて先へ進みます。
木々は色が変り、時折陽が射して綺麗です。
日曜日ですので、結構訪れる人もいます。
お目当ての白い山茶花の木が見えました。
この山茶花は毎年撮っています。
但し、下の土が軟弱で、足元が安定しません。
この山茶花は八重の花で、毎年きれいな花が咲きます。
ちょっと時期が遅かったようです。
中々きれいな花が見つかりませんでした。
白い山茶花の横に赤い山茶花の木があります。
昨日、9時頃はうす曇りでしたが、11時頃には晴れ渡った青空になりました。
青空に映えます。
この山茶花に限らず、アップに耐えることが出来る花はわずかなので、大きく写しましょう。
さて、これで帰るわけにはいきません。
ここのモミジの様子はどうでしょう。
次回に続きます。
昨夕の富士。
これも傘雲と言うのでしょうか。
横浜の日の入りは16:29でした。
(撮影したのは、16:54です)
丹沢は雲に隠れていました。
本日もご訪問ありがとうございました。
今朝は寒さが緩んでいます。また今日は雨の予報です。
(4:00過ぎですが、道路は濡れています)
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
今年も残り1か月となりました。
11月29日から急に寒くなり、暖房、寝具など一気に真冬仕様になってしまいました。
前界の記事タイトルが「ネタ切れです」でしたが、その状態は変わりません。
昨日、何とかカメラを持って出かけました。
しばらく鎌倉に行ってないので、鎌倉も考えました。
しかし日曜日だったので、どこも混雑するだろうと、近くの瀬上池に向かいました。
朝10時頃でしたが、まだ空気は冷たく感じます。
瀬上池は車が通る幹線道路から狭い道を歩くしか行けません。
カメラを木に向けている人がいました。
ヒヨドリが止まっていたので私は無視。
ススキも綿毛に近い状態になっています。
9月の台風ではこの竹藪の竹が何本も倒れていました。
綺麗に片づけてあります。
しばらく歩いて行くと何か工事中のようです。
ここは9月の台風では土砂崩れのあった所です。
9月22日に撮影した写真です。
撤去作業が終わったばかりでしょう。
横に歩行者用の迂回路が作ってあります。
迂回路を通りましたが、途中、橋のように水の上を通る様なところもありました。
工事中の場所を抜けて先へ進みます。
木々は色が変り、時折陽が射して綺麗です。
日曜日ですので、結構訪れる人もいます。
お目当ての白い山茶花の木が見えました。
この山茶花は毎年撮っています。
但し、下の土が軟弱で、足元が安定しません。
この山茶花は八重の花で、毎年きれいな花が咲きます。
ちょっと時期が遅かったようです。
中々きれいな花が見つかりませんでした。
白い山茶花の横に赤い山茶花の木があります。
昨日、9時頃はうす曇りでしたが、11時頃には晴れ渡った青空になりました。
青空に映えます。
この山茶花に限らず、アップに耐えることが出来る花はわずかなので、大きく写しましょう。
さて、これで帰るわけにはいきません。
ここのモミジの様子はどうでしょう。
次回に続きます。
昨夕の富士。
これも傘雲と言うのでしょうか。
横浜の日の入りは16:29でした。
(撮影したのは、16:54です)
丹沢は雲に隠れていました。
本日もご訪問ありがとうございました。
今朝は寒さが緩んでいます。また今日は雨の予報です。
(4:00過ぎですが、道路は濡れています)
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
タグ:瀬上池
瀬上池の紅葉 12月5日(木) [フォト散歩]
2日(月)の大雨の後、良い天気が続いています。
気温も比較的暖かく、外へ出かけるにも身構えるほどではありません。
しかし週末に向かって気温は下がっていくようです。
・
前記事の続きです。
12月1日の瀬上池散歩の続きです。
綺麗な山茶花を見て、横にあるモミジの木を見ましょう。
台風の影響でしょうか、紅葉はしていますが、きれいな葉ではありません。
太陽の光が無い方が綺麗に撮れますが、天気は騙しようがありません。
それでも綺麗な紅葉が見られます。
少し緑が残っていますが、今頃はさらに赤くなっているかもしれません。
天気も上々です。
こちらは、まだ台風の復旧工事が終わっていません。
ここは横浜市ですが、鎌倉のハイキングコースは立ち入り禁止がまだ多いです。
池の様子はどうでしょう。
池の淵の道から見ます。
中々いい具合です。
ここもまだ緑が多いです。
上の方を見るとこんな状況です。
まずまずのタイミングで来たようです。
ここは池の水面がバックになるので他所とは違う写真が撮れます。
私が毎年撮るお気に入りの枝はまだ緑でした。
今年は紅葉が遅いでしょうか、この写真は2012年11月30日に撮影したものです。
チャンスがあればもう一回来ましょう。
これはホウの葉かな?
いろんな植物がみられます。
赤いモミジを横目で見て帰ります。
この日は日曜日、子供連れやら、多くの人とすれ違いました。
しかし、不便な場所のため混雑することはありません。
この木ももうすぐ裸になってしまうでしょうね。
来る時は迂回路を通りましたが、帰りは復旧後の広い道を通って帰ります。
ここの紅葉は今週末頃にはさらに紅くなるでしょう。
(車は入れません)
++++++++++++++++++
11月29日の記事に掲載しました鉢植の梅の蕾、早くも開花しました。
例年正月以降に咲きますが、今年はなんと12月に入ったばかりの時に開花です。
これでは正月には散ってしまうかも・・・
背景は青空でなく、青い紙です。
+++ 予告 +++
次回は8日です。
鎌倉の紅葉です。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G ED
気温も比較的暖かく、外へ出かけるにも身構えるほどではありません。
しかし週末に向かって気温は下がっていくようです。
・
前記事の続きです。
12月1日の瀬上池散歩の続きです。
綺麗な山茶花を見て、横にあるモミジの木を見ましょう。
台風の影響でしょうか、紅葉はしていますが、きれいな葉ではありません。
太陽の光が無い方が綺麗に撮れますが、天気は騙しようがありません。
それでも綺麗な紅葉が見られます。
少し緑が残っていますが、今頃はさらに赤くなっているかもしれません。
天気も上々です。
こちらは、まだ台風の復旧工事が終わっていません。
ここは横浜市ですが、鎌倉のハイキングコースは立ち入り禁止がまだ多いです。
池の様子はどうでしょう。
池の淵の道から見ます。
中々いい具合です。
ここもまだ緑が多いです。
上の方を見るとこんな状況です。
まずまずのタイミングで来たようです。
ここは池の水面がバックになるので他所とは違う写真が撮れます。
私が毎年撮るお気に入りの枝はまだ緑でした。
今年は紅葉が遅いでしょうか、この写真は2012年11月30日に撮影したものです。
チャンスがあればもう一回来ましょう。
これはホウの葉かな?
いろんな植物がみられます。
赤いモミジを横目で見て帰ります。
この日は日曜日、子供連れやら、多くの人とすれ違いました。
しかし、不便な場所のため混雑することはありません。
この木ももうすぐ裸になってしまうでしょうね。
来る時は迂回路を通りましたが、帰りは復旧後の広い道を通って帰ります。
ここの紅葉は今週末頃にはさらに紅くなるでしょう。
(車は入れません)
++++++++++++++++++
11月29日の記事に掲載しました鉢植の梅の蕾、早くも開花しました。
例年正月以降に咲きますが、今年はなんと12月に入ったばかりの時に開花です。
これでは正月には散ってしまうかも・・・
背景は青空でなく、青い紙です。
+++ 予告 +++
次回は8日です。
鎌倉の紅葉です。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G ED
タグ:瀬上池
円覚寺の紅葉(1) 12月8日(日) [鎌倉の寺社]
昨日は朝から雨、寒い一日でした。
横浜では初雪だったとか、全く気づきませんでした。
(もちろん積もったりしていません)
・
先日(12月3日)に久しぶりに円覚寺にお参りしてきました。
10月17日以来です。
おそらく今年最後になると思います。
北鎌倉の駅に着いたのは9:30頃でした。
体調を考えて家を出るので、以前のように開門と同時に入ることは出来なくなりました。
円覚寺の総門前に行くまでも、赤いモミジが見られます。
今年は塩害を心配しましたが、まずまずのようです。
総門前の階段、いつも人が一杯ですが、ちょうど人が途切れました。
総門を入って、拝観料を払い、進みます。
横浜では初雪だったとか、全く気づきませんでした。
(もちろん積もったりしていません)
・
先日(12月3日)に久しぶりに円覚寺にお参りしてきました。
10月17日以来です。
おそらく今年最後になると思います。
北鎌倉の駅に着いたのは9:30頃でした。
体調を考えて家を出るので、以前のように開門と同時に入ることは出来なくなりました。
円覚寺の総門前に行くまでも、赤いモミジが見られます。
今年は塩害を心配しましたが、まずまずのようです。
総門前の階段、いつも人が一杯ですが、ちょうど人が途切れました。
総門を入って、拝観料を払い、進みます。
大きなイチョウの木がありますが、まだ少し緑がかっていました。
山門前の階段を上がります。
いつ見ても立派な山門です。
山門を入り右手を見ると、落ち着いた紅葉風景が見られました。
仏殿に入りお参りします。
今年はいろいろなことがありましたが、何とかここまで無事に過ごせました。
仏様のおかげです。
今月は私の誕生日がある月、7X回目の誕生日を迎えることが出来ます。
無学祖元、達磨大師にもお礼。
10月にお参りに来た時は小学生の声がうるさかったのですが、この日は静かにお参り出来ました。
仏殿内にある大きな木魚、これだけ大きいと低い音で、腹に響く音が出ます。
(最近は座禅に行かないので聴いていません)
仏殿のガラス扉越しに、居士林前の紅葉が綺麗に見えます。
仏殿を出て、居士林前に行きます。
この前には人だかりができています。
三脚で撮っている人もいますので場所が空きません。
選佛場の茅葺屋根と一緒に。
奥の方に進みます。
写真の下の方には人が大勢いますので、上だけ撮っています。
木によるのか光のせいなのかオレンジ色に見えます。
下には石像が、
こちらはひっそりと
この日は良い天気でした。
PLフィルターを使用しています。
妙香池の前まで来ました。
円覚寺の記事は続きます。
12月3日でこの状況ですので、今日はさらに赤くなり、多くの人出になるでしょう。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
タグ:円覚寺
円覚寺の紅葉(2) 12月11日(水) [鎌倉の寺社]
昨日は少し気温が上がり、急ぎ足で歩くと軽く汗ばむくらいでした。
今日も暖かい日が続くようです。
今日も暖かい日が続くようです。
・
円覚寺の紅葉、前記事の続きです。
綺麗な紅葉を見ながら妙香池の傍まで来ました。
円覚寺の境内はこうなっています。
(ホームページより借用しました)
池の傍に赤いモミジが沢山あります。
陽当たりのせいか、少し濃淡があります。
門の奥には国宝舎利殿、修行道場の僧堂があります。
この日は12月3日、僧堂では8日まで「蠟八大摂心」が行われています。
午前2時から午後11時まで座禅が続きます。
その後2時までは、横になって寝ることは出来ません。
(座睡といって座ったまま眠ります)
雲水の方は紅葉を楽しむなんてことは出来ません。
円覚寺境内の一番奥、黄梅院に向かいます。
入り口には横田管長の揮毫による、坂村真民の詩が掲示してあります。
(毎月変わります)
黄梅院の中に入ると足元に赤い実が見えました。
サネカズラです。
一番奥の聖母観音様の前のモミジはまだ緑でした。
(赤くなっているのを期待して行ったのですが・・)
ヤツデの葉の上に赤と黄色のモミジが、
黄色い千両
寒い冬でもいろいろな花が楽しめます。
山茶花も咲きました。
正月には蝋梅が咲くところです。
また来ましょう。
黄梅院を出ると、人が増えていました。
再び妙香池の横に来ました。
ススキがまだ残っていました。
良い時に来ました。
横の方丈庭園を見ると、地味な光景になります。
どちらがいいか好き好きですね。
仏殿裏に来ました。
桜の葉、落ちる寸前です。
何か動くものが?? よく見たらメジロでした。
再び、居士林の前に来ました。
居士林横の細い通路を入ります。
葉の細いモミジ、時々見かけますが、紅葉時期は初めてです。
円覚寺の紅葉、前記事の続きです。
綺麗な紅葉を見ながら妙香池の傍まで来ました。
円覚寺の境内はこうなっています。
(ホームページより借用しました)
池の傍に赤いモミジが沢山あります。
陽当たりのせいか、少し濃淡があります。
門の奥には国宝舎利殿、修行道場の僧堂があります。
この日は12月3日、僧堂では8日まで「蠟八大摂心」が行われています。
午前2時から午後11時まで座禅が続きます。
その後2時までは、横になって寝ることは出来ません。
(座睡といって座ったまま眠ります)
雲水の方は紅葉を楽しむなんてことは出来ません。
円覚寺境内の一番奥、黄梅院に向かいます。
入り口には横田管長の揮毫による、坂村真民の詩が掲示してあります。
(毎月変わります)
黄梅院の中に入ると足元に赤い実が見えました。
サネカズラです。
一番奥の聖母観音様の前のモミジはまだ緑でした。
(赤くなっているのを期待して行ったのですが・・)
ヤツデの葉の上に赤と黄色のモミジが、
黄色い千両
寒い冬でもいろいろな花が楽しめます。
山茶花も咲きました。
正月には蝋梅が咲くところです。
また来ましょう。
黄梅院を出ると、人が増えていました。
再び妙香池の横に来ました。
ススキがまだ残っていました。
良い時に来ました。
横の方丈庭園を見ると、地味な光景になります。
どちらがいいか好き好きですね。
仏殿裏に来ました。
桜の葉、落ちる寸前です。
何か動くものが?? よく見たらメジロでした。
再び、居士林の前に来ました。
居士林横の細い通路を入ります。
葉の細いモミジ、時々見かけますが、紅葉時期は初めてです。
緩い階段を上り、龍隠庵に上ります。
円覚寺の記事、次回に続きます。
・
++++++++++ トピックス ++++++++++
12月5日の記事に掲載した梅の花(鉢植)がさらに咲きました。
外に出しっぱなしです。
この調子ではクリスマスに散ってしまいそうです。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
タグ:円覚寺
円覚寺の紅葉(3) 12月14日(土) [鎌倉の寺社]
12月も約半分すぎました。
今日は12月14日、赤穂浪士の討ち入りの日です。
全く知らない時代の話ですが、寒かったようですね。
・
円覚寺の紅葉、最後です。
居士林の横を入り龍隠庵に上がります。
高い所ですので、仏殿の屋根が同じ高さに見えます。
選佛場の茅葺屋根もいい雰囲気です。
龍隠庵は時々上がりますが、紅葉の時期は初めてかもしれません。
山門の方も見ましょう。
階段を下りて、居士林横の庭に戻ります。
円覚寺の紅葉の一番はここのモミジでしょう。
二番は妙香池付近でしょうか。
この日は12月3日、少し早すぎたでしょうか。
再び仏殿前に戻ります。
木々の間に陽が射して綺麗な光景が見られます。
太陽の力は大したものです。
何よりも冬は暖かくなるし、景色を引き立てます。
人は次々に来ています。
幼稚園の子供たちが歩いてきました。
お昼前になりました、そろそろ帰りましょう。
山門前のベンチで一休みしていると、先ほどの幼稚園の子供たちが遊んでいます。
子供達を見ると、孫の姿と重なります。
クリスマスプレゼントの用意をしなければ・・
総門を入ってくる人は途切れません。
総門前のモミジも三番目かな。
いつもは門の近くに居るしいちゃん。
この日は階段下にいました。
女性の方に撫でてもらって気持ちよさそうです。
その後も気持ちよさそうに寝ていました。
白鷺池周辺の木も刈られて、すっきりしています。
最後に総門前のモミジを見て駅に向かいます。
駅横にある「光泉」に立ち寄りますした。
いなりずしを買いました。
関西人は「おいなりさん」と言いますね。
その他「お豆さん」「お芋さん」「おかいさん」(お粥)など食べ物に「さん」をつけますね。
何故か飴は「飴ちゃん」です。
私は生まれは関西ではないので、言いませんが、我が家の婆は関西人なのでそう言います。
美味しかったですが、私には少しご飯が固すぎました。
三回シリーズの円覚寺は終わりです。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
今日は12月14日、赤穂浪士の討ち入りの日です。
全く知らない時代の話ですが、寒かったようですね。
・
円覚寺の紅葉、最後です。
居士林の横を入り龍隠庵に上がります。
高い所ですので、仏殿の屋根が同じ高さに見えます。
選佛場の茅葺屋根もいい雰囲気です。
龍隠庵は時々上がりますが、紅葉の時期は初めてかもしれません。
山門の方も見ましょう。
階段を下りて、居士林横の庭に戻ります。
円覚寺の紅葉の一番はここのモミジでしょう。
二番は妙香池付近でしょうか。
この日は12月3日、少し早すぎたでしょうか。
再び仏殿前に戻ります。
木々の間に陽が射して綺麗な光景が見られます。
太陽の力は大したものです。
何よりも冬は暖かくなるし、景色を引き立てます。
人は次々に来ています。
幼稚園の子供たちが歩いてきました。
お昼前になりました、そろそろ帰りましょう。
山門前のベンチで一休みしていると、先ほどの幼稚園の子供たちが遊んでいます。
子供達を見ると、孫の姿と重なります。
クリスマスプレゼントの用意をしなければ・・
総門を入ってくる人は途切れません。
総門前のモミジも三番目かな。
いつもは門の近くに居るしいちゃん。
この日は階段下にいました。
女性の方に撫でてもらって気持ちよさそうです。
その後も気持ちよさそうに寝ていました。
白鷺池周辺の木も刈られて、すっきりしています。
最後に総門前のモミジを見て駅に向かいます。
駅横にある「光泉」に立ち寄りますした。
いなりずしを買いました。
関西人は「おいなりさん」と言いますね。
その他「お豆さん」「お芋さん」「おかいさん」(お粥)など食べ物に「さん」をつけますね。
何故か飴は「飴ちゃん」です。
私は生まれは関西ではないので、言いませんが、我が家の婆は関西人なのでそう言います。
美味しかったですが、私には少しご飯が固すぎました。
三回シリーズの円覚寺は終わりです。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
ちょっとお出かけ 12月17日(火) [お出かけ]
気温の上下、はっきりしない空、体に良くないです。
日曜日(15日)に車で出かけました。
と言っても、車は夏に手放したので、助手席です。
日曜日の9時過ぎ、道路は空いています。
普段の生活にはバスで用事は済みますが、車がないと不便です。
昨日、ネットのニュースで横浜市の老人パスの見直しの記事が出ていました。
気になるニュースです。
横浜ベイブリッジを渡ります。
運転しているのは息子です。
ベイブリッジを渡ってから、約15分ぐらい、こんなところに着きました。
交通安全の祈祷を待っている車が並んでいます。
私たちは関係ないので、川崎大師に向かいます。
大きな通りを横断し、踏切に差し掛かりました。
踏切の向こうには小学校、川崎市立東門前小学校です。
ちょうど電車が来ました。
京浜急行の大師線です。
昔は産業道路と言う広い道路と交差していましたが、今は地下になったようです。
踏切を渡って進みます。
正月準備が始まっています。
車を下りてから約10分余り、ようやく近づきました。
仲見世通り、まだそれほど人は多くありません。
正月用だるまがたくさん並んでいます。
売場以外に沢山のストックをしているのでしょうね。
トントコ飴を切る音が響いています。
この店は雑貨のような物を売っていました。
来年の干支、ネズミのだるまですが、猫の隣で大丈夫でしょうか。
店を見ながら歩いて行くと三門に着きました。
川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言います。
正月準備も終わっています。
この後お参りします、次回に続きます。
++++++ トピックス ++++++
孫のクリスマスプレゼントが届きました。
今週末にパパに預けます。
最近はヨドバシの通販を使うことが多いです。
家の前にある高いケヤキ、葉がほとんど無くなりました。
早くから咲きだした梅の花、クリスマスまでも持ちそうにないです。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
日曜日(15日)に車で出かけました。
と言っても、車は夏に手放したので、助手席です。
日曜日の9時過ぎ、道路は空いています。
普段の生活にはバスで用事は済みますが、車がないと不便です。
昨日、ネットのニュースで横浜市の老人パスの見直しの記事が出ていました。
気になるニュースです。
横浜ベイブリッジを渡ります。
運転しているのは息子です。
ベイブリッジを渡ってから、約15分ぐらい、こんなところに着きました。
交通安全の祈祷を待っている車が並んでいます。
私たちは関係ないので、川崎大師に向かいます。
大きな通りを横断し、踏切に差し掛かりました。
踏切の向こうには小学校、川崎市立東門前小学校です。
ちょうど電車が来ました。
京浜急行の大師線です。
昔は産業道路と言う広い道路と交差していましたが、今は地下になったようです。
踏切を渡って進みます。
正月準備が始まっています。
車を下りてから約10分余り、ようやく近づきました。
仲見世通り、まだそれほど人は多くありません。
正月用だるまがたくさん並んでいます。
売場以外に沢山のストックをしているのでしょうね。
トントコ飴を切る音が響いています。
この店は雑貨のような物を売っていました。
来年の干支、ネズミのだるまですが、猫の隣で大丈夫でしょうか。
店を見ながら歩いて行くと三門に着きました。
川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言います。
正月準備も終わっています。
この後お参りします、次回に続きます。
++++++ トピックス ++++++
孫のクリスマスプレゼントが届きました。
今週末にパパに預けます。
最近はヨドバシの通販を使うことが多いです。
家の前にある高いケヤキ、葉がほとんど無くなりました。
早くから咲きだした梅の花、クリスマスまでも持ちそうにないです。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
タグ:川崎大師
川崎大師にお参り 12月20日(金) [お出かけ]
このところ日替わりで寒くなったり暖かくなったりしています。
体にはよくありませんね。
最近は出かけないのでわかりませんが、厚着をして満員電車に乗ると大変ですね。
・
前記事の続きです。
川崎大師の仲見世を通って、山門に着きました。
前記事にも記載しましたが、川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言う長い名前です。
真新しい松竹と注連縄が飾ってあります。
門をくぐると本堂前の広場が広がっています。
この日は大安、お宮参りの人の姿を見かけました。
香炉には線香の煙がもうもうと上がっています。
本堂にお参りしました。
私は約30年前に、前厄、本厄、後厄と3年連続して厄払いにお参りしました。
この時も本堂の中では護摩祈祷が行われていました。
正月はここは人で埋まるでしょう。
2018年データですが、川崎大師は明治神宮に次いで2番目で302万人だったそうです。
境内を回りましょう。
露店が出ていますが、お正月はさらに増えるでしょう。
境内でひときわ目立つ五重塔、これは八角形です。
屋根に鳩が沢山止まっています。
桜の紅葉も背景と混ざって目立ちません。
体にはよくありませんね。
最近は出かけないのでわかりませんが、厚着をして満員電車に乗ると大変ですね。
・
前記事の続きです。
川崎大師の仲見世を通って、山門に着きました。
前記事にも記載しましたが、川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言う長い名前です。
真新しい松竹と注連縄が飾ってあります。
門をくぐると本堂前の広場が広がっています。
この日は大安、お宮参りの人の姿を見かけました。
香炉には線香の煙がもうもうと上がっています。
本堂にお参りしました。
私は約30年前に、前厄、本厄、後厄と3年連続して厄払いにお参りしました。
この時も本堂の中では護摩祈祷が行われていました。
正月はここは人で埋まるでしょう。
2018年データですが、川崎大師は明治神宮に次いで2番目で302万人だったそうです。
境内を回りましょう。
露店が出ていますが、お正月はさらに増えるでしょう。
境内でひときわ目立つ五重塔、これは八角形です。
屋根に鳩が沢山止まっています。
桜の紅葉も背景と混ざって目立ちません。
「祈りと平和の像」
空に向かっています。
昭和59年、弘法大師1150年遠忌を記念して「祈りと平和」像は建立されました。
像全体は金色、中央に光臨した観音をモチーフとした女神、周囲は鹿野苑で楽器を奏でる天女。
中央の女神が「祈り」、周囲の天女が「平和」を表している。
文化勲章受章者の円鍔勝三の作品です。(ネットより引用)
再び山門に戻りました。
子供達が大きな声で歳末助け合い運動の募金活動をしていました。
とんとこ飴の音、心地よいリズム感で響いています。
仲見世通りは浅草と違い、短いです。
直ぐに出てしまいました。
来た道を戻り、駐車場に着きました。
この後、横浜のあるところに立ち寄ります。
川崎大師はこんなところにあります。
最寄りの駅は京浜急行大師線川崎大師駅から徒歩10分位です。
正月、1月中は特に混みます。
この日はこんなものを買いました。
初めて食べたのは数年前ですが、小麦粉で出来ているとは思いませんでした。
「くずもち」と言えば関西では「くず粉」で作る透明な涼しそうなお菓子です。
全く違うものでびっくりした思い出があります。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
空に向かっています。
昭和59年、弘法大師1150年遠忌を記念して「祈りと平和」像は建立されました。
像全体は金色、中央に光臨した観音をモチーフとした女神、周囲は鹿野苑で楽器を奏でる天女。
中央の女神が「祈り」、周囲の天女が「平和」を表している。
文化勲章受章者の円鍔勝三の作品です。(ネットより引用)
再び山門に戻りました。
子供達が大きな声で歳末助け合い運動の募金活動をしていました。
とんとこ飴の音、心地よいリズム感で響いています。
仲見世通りは浅草と違い、短いです。
直ぐに出てしまいました。
来た道を戻り、駐車場に着きました。
この後、横浜のあるところに立ち寄ります。
川崎大師はこんなところにあります。
最寄りの駅は京浜急行大師線川崎大師駅から徒歩10分位です。
正月、1月中は特に混みます。
この日はこんなものを買いました。
初めて食べたのは数年前ですが、小麦粉で出来ているとは思いませんでした。
「くずもち」と言えば関西では「くず粉」で作る透明な涼しそうなお菓子です。
全く違うものでびっくりした思い出があります。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
タグ:川崎大師
川崎大師の帰り 12月23日(月) [お出かけ]
昨日は朝から曇天、午後から冷たい雨になりました。
昨日は冬至、横浜の日の出は6:45:20、日の入りは16:33:50でした。
今日は12月23日、昨年までは天皇誕生日でしたが次は2020年2月23日です。
2019年は天皇誕生日が無い年でした
いまだに天皇誕生日は4月29日が先に浮かんできます。
・
前記事の続きです。
川崎大師にお参りの後、お昼が近づきました。
帰りは高速道路でなく国道15号線を横浜方面に向かいます。
昨日は冬至、横浜の日の出は6:45:20、日の入りは16:33:50でした。
今日は12月23日、昨年までは天皇誕生日でしたが次は2020年2月23日です。
2019年は天皇誕生日が無い年でした
いまだに天皇誕生日は4月29日が先に浮かんできます。
・
前記事の続きです。
川崎大師にお参りの後、お昼が近づきました。
帰りは高速道路でなく国道15号線を横浜方面に向かいます。
着いたのは横に高速道路があるところでした。
駐車場の真ん中にこんな看板が立っていました。
キリンビール生麦工場です。
工場見学はしません。
この建物に向かいました。
日曜日でもあり、満員かと思いましたが、意外と空いていました。
天井の照明もいい雰囲気です。
こんな飲み比べもありましたが、止めました。
(ホームページより)
息子は運転するので飲みません、家内はお酒がダメです。
息子の奥さんと私がビールを注文します。
私が頼んだビールが来ました。
食べ物も注文します。
シラスのピザ
ネギがトッピングしてあります。
ビールにはお決まりのポテトフライ。
昼食代わりなのでいろいろ頼みます。
カジキマグロの香草焼き。
ソーセージの煮込み風
海鮮パスタ
家で飲む缶ビールと違い、まろやかでついつい飲んでしまいます。
(あまり飲んではいけないのですが・・・・)
違う種類のビールを追加しました。
それぞれの料理をシェアしながら完食です。
久しぶりに美味しいビールを楽しみました。
勘定を済ませます。
外はいい天気です。
帰りに、関内付近を通過中。
イチョウの街路樹が綺麗です。
山下公園通りの県民ホール付近ですが右側のイチョウはかなり散っています。
(この日は12月15日です)
綺麗だったのは人形の家の横の歩道橋付近です。
今年はここのイチョウはタイミングが悪く行く機会がありませんでした。
また来年の宿題が増えました。
この後、上大岡のヨドバシに寄り道、無線ルーターを買って帰りました。
++++++ トピックス ++++++
先日来掲載している鉢植の梅、とうとう散り始めました。
まだ蕾は残っていますので、もうしばらく花は咲くでしょう。
正月用に作った寄せ植えはビオラの勢いが良くて、葉牡丹が埋もれてしまっています。
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G ED
晴れの日の散歩 12月26日(木) [フォト散歩]
カレンダーの日もどんどん進み、今年は残り1週間もありません。
前記事とは話題が変り近所の散歩です。(12月20日)
時々記事掲載する川沿いの道ではありません。
住宅街の中の遊歩道です。
車が通らないので安心して歩けます。
紅く光る葉が目に入りました。
遊歩道の途中には時々公園があります。
孫が来た時にはよく連れて来ます。
8月末から9月頃はきれいな白い花が咲きます。
(芙蓉の枯れ花)
ヒメツルソバもあちこちに咲いています。
遊歩道は車は通りませんが、バス道などを横断します。
この道はバス通りですが、横断歩道でもほとんど止まってくれません。
大きく手を上げないとダメです。
その先に高速道路の工事中の場所があります。
この下に片道3車線のトンネル(上下線で2本)を掘っています。
ここで出た土砂はどこまで運ぶのでしょう。
本牧当たりの埋め立て地?
また小さな公園がありました。
高齢化の地域、誰も遊んでいません。
しばらく進んで着いた公園、いつもここまで来ます。
この公園は元小学校の跡地で、この広場は校庭でした。
広場の周囲には道が作ってあります。
1周200mです。
そしてこんな看板も、
この広場の下は遊水地になっています。
東京ではいくつか巨大な施設がありますね。
この広場の下に水があるなんてわかりませんね。
時折鳥が飛んできます。
セキレイでしょうね。
最近はここまで来て、5周して帰ります。
もう慣れましたが、結構上半身も使いますので良い運動になります。
周囲にはいろんな花が植えてあります。
紫陽花の枯れ花があるとついカメラを向けたくなります。
いつも露出補正マイナスで撮ります。
なんと! もう新芽が出ています。
紫陽花ではありませんが、赤い新芽が見えます。
ここにも孫を連れてくることもあります。
引き返します。
少し違う道で帰ります。
また工事中の道路に戻りました。
途中の公園、モミジバフウの木は葉はみんな落ちました。
実は沢山ついています。
それでも人の姿が見えます。
イトーヨーカドーの近くに来ました。
近所ではここしか買い物場所はありません。
(今のところ閉鎖対象ではありません)
買い物をして帰宅します。
荷物はリュックです。
・
21日の土曜日に孫が来ました。
パパサンタに預けるつもりでしたが、爺サンタからプレゼントを渡しました。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
年内は次回(29日)の更新で終わります。
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
前記事とは話題が変り近所の散歩です。(12月20日)
時々記事掲載する川沿いの道ではありません。
住宅街の中の遊歩道です。
車が通らないので安心して歩けます。
紅く光る葉が目に入りました。
遊歩道の途中には時々公園があります。
孫が来た時にはよく連れて来ます。
8月末から9月頃はきれいな白い花が咲きます。
(芙蓉の枯れ花)
ヒメツルソバもあちこちに咲いています。
遊歩道は車は通りませんが、バス道などを横断します。
この道はバス通りですが、横断歩道でもほとんど止まってくれません。
大きく手を上げないとダメです。
その先に高速道路の工事中の場所があります。
この下に片道3車線のトンネル(上下線で2本)を掘っています。
ここで出た土砂はどこまで運ぶのでしょう。
本牧当たりの埋め立て地?
また小さな公園がありました。
高齢化の地域、誰も遊んでいません。
しばらく進んで着いた公園、いつもここまで来ます。
この公園は元小学校の跡地で、この広場は校庭でした。
広場の周囲には道が作ってあります。
1周200mです。
そしてこんな看板も、
この広場の下は遊水地になっています。
東京ではいくつか巨大な施設がありますね。
この広場の下に水があるなんてわかりませんね。
時折鳥が飛んできます。
セキレイでしょうね。
最近はここまで来て、5周して帰ります。
もう慣れましたが、結構上半身も使いますので良い運動になります。
周囲にはいろんな花が植えてあります。
紫陽花の枯れ花があるとついカメラを向けたくなります。
いつも露出補正マイナスで撮ります。
なんと! もう新芽が出ています。
紫陽花ではありませんが、赤い新芽が見えます。
ここにも孫を連れてくることもあります。
引き返します。
少し違う道で帰ります。
また工事中の道路に戻りました。
途中の公園、モミジバフウの木は葉はみんな落ちました。
実は沢山ついています。
それでも人の姿が見えます。
イトーヨーカドーの近くに来ました。
近所ではここしか買い物場所はありません。
(今のところ閉鎖対象ではありません)
買い物をして帰宅します。
荷物はリュックです。
・
21日の土曜日に孫が来ました。
パパサンタに預けるつもりでしたが、爺サンタからプレゼントを渡しました。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
年内は次回(29日)の更新で終わります。
D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
2019年の振返り 12月29日(日) [独り言]
今日は12月29日、正月準備で多忙な方、のんびり家で過ごしている方、帰省中の方など
様々な過ごし方をされている方もあるかと思います。
私の現役時代は小売り関係の仕事でしたので、当たり前のように出勤していました。
・
私がブログを始めた2011年より、毎年暮れに1年の振返りの記事を掲載しております。
今年は一つの記事にしました。
私の現役時代は小売り関係の仕事でしたので、当たり前のように出勤していました。
・
私がブログを始めた2011年より、毎年暮れに1年の振返りの記事を掲載しております。
今年は一つの記事にしました。
++++++++++ 1月 ++++++++++
ここ数年、元旦は毎年円覚寺にお参りします。
今年も元旦の午前中にお参りしました。
来年もそのつもりですが、いつも近くまでバイクで行くのですが今度はないので悩みます。
正月の混雑が治まった頃、鶴岡八幡宮に初詣に行きます。
今年のおみくじは「末吉」でした。
++++++++++ 2月 ++++++++++
鉢植の梅、2月2日にこれぐらい咲きましたが、この梅は今年はもう散り始めています。
クリスマスローズは今までになく沢山咲きました。
++++++++++ 3月 ++++++++++
3月13日、小田原から大雄山線に乗り、春めき桜を見に行きました。
初めて行きましたが、綺麗な花と富士山を見ることが出来ました。
毎年行われる横浜シティウォークに今年も参加しました。
20kmコースでしたが、以前よりかなりスローペースでした。
++++++++++ 4月 ++++++++++
4月1日には近所の公園でこんなに桜が咲いていました。
家内の実家の用事で大阪へ、 日本一長い天神橋筋商店街を歩いてみました。
翌日は天王寺の四天王寺にお参りしました。
どちらも初めてでした。
++++++++++ 5月 ++++++++++
いつもの川沿いを散歩します。
いつも楽しみな押絵、桃太郎ですね。
5月の20日を過ぎるとイワタバコの季節です。
円覚寺のイワタバコです。
ユキノシタも沢山咲いていました。
++++++++++ 6月 ++++++++++
久しぶりに東京に出かけました。
丸の内仲通りはラグビーワールドカップ一色です。
夏が近づくと海が見たくなります。
鎌倉の由比ガ浜に出かけました。
++++++++++ 7月 ++++++++++
7月に入り、梅雨らしい天気が続きます。
7月4日はこんな雨でした。
7月6日、以前から決まっていた治療のため入院しました。
その日の午後から急に呼吸が苦しくなり、大変な目にないました。
幸い病院内でしたので、処置が早く、22日に退院することが出来ました。
ブログを急に止めてしまってご心配頂きました。
あらためて御礼申し上げます。
帰ったらベランダのミニトマトが赤くなって食べごろになっていました。
++++++++++ 8月 ++++++++++
7月には毎年円覚寺にお参りするのですが、今年は行けませんでした。
8月4日、久しぶりにお参りすることが出来ました。
(まだ体調が回復していないので連れて行ってもらいました)
仏様に感謝の祈りです。
8月末、体も回復してきたので、一人で北鎌倉に出かけました。
東慶寺の庭の花にはモンシロチョウが止まっています。
++++++++++ 9月 ++++++++++
久しぶりに横浜に出かけました。
横浜駅近辺を歩いているとサイレンの音が鳴っています。
京浜急行の踏切事故の日でした。
9月9日台風15号が横浜を襲いました。
風が強く公園の木などが沢山倒れました。
この影響はいまでも続いており、鎌倉の山道は今でも通行止めのところがあります。
彼岸花が咲くころ、最近有名になった、新羽にある西方寺を訪ねました。
こんな色もあるんだ!ビックリしながら楽しみました。
最盛期だったので、人も多かったです。
++++++++++ 10月 ++++++++++
気分転換に横浜散歩です。
桜木町から赤レンガ倉庫、大桟橋を歩きます。
大桟橋には、「飛鳥Ⅱ」と「ダイヤモンドプリンセス」が同時に入港していました。
10月はハロウィンの季節、横浜の山手洋館に行きました。
洋館の模型が並んでいます。
10月末、久しぶりに東京へ、ラグビーワールドカップはまだ終わっていませんでした。
++++++++++ 11月 ++++++++++
10月末に出来たハンマーヘッドに行きました。
こじんまりしたショッピング街でした。
今年は11月中旬に正月用寄せ植えを作りました。
今はちょうど良く伸びています。
++++++++++ 12月 ++++++++++
冬になると瀬上池の白い山茶花が見たくなります。
鎌倉円覚寺の紅葉は秋の台風にもかかわらず、久しぶりに見事でした。
(12月3日)
21日、息子夫婦と我が家の忘年会です。
出来立てのビールは何とも言えません。
今年もあと少しで終わりです、世の中はいろいろありました。
元号が変り、即位の礼など大きな行事が沢山ありました。
来年はいよいよオリンピックの年になります。
まだまだ先だと思っていましたが、もう来てしまいました。
決まった時はそこまで生きているんだろうかと思ったりしました。
私事では大きな病気をして、万一の事を考えるようになりました。
自動車もバイクも手放し、不便になりました。
来年も今の健康を保ちながら生活したいと思います。
今年も何とかブログを続けることが出来ました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
新年は5日以降の記事更新となると思います。
本日もご訪問ありがとうございました。