SSブログ

日本一長い商店街(1) 5月6日(月) [旅行]

私には直接関係ありませんが、やっと10連休の最終日になりました。

平成最後の日から続いた発熱も昨日特効薬(?)が効いたのか夕方には平常に治まりました。

コメントでご心配頂いた方、ありがとうございました。

今朝は爽やかな朝を迎えております。

先月20日過ぎに所用があり大阪へ行ってきました。

私は松江生まれで高校まで松江に住んでいました。

学生時代から、横浜に転居するまで西宮、尼崎、伊丹、川西などに住みました。

どちらかと言うと大阪駅より北の方が活動の中心でした。

20年ほどいても、全く行ったことがないところがいくらでもあります。

その内の一つ、日本一長い商店街(アーケード)、天神橋筋商店街を歩いて見ました。

この図の赤い線を引いたところです。

約2.6kmの長さです。

mapX.jpg

今回は上から下に歩きます。

北の端、天神橋筋六丁目駅まで地下鉄で行きました。

1970年4月、地下鉄工事中、大きなガス爆発事故(天六ガス爆発事故)が起きました。

D75_0142.jpg

こちらからスタートします。

D75_0144.jpg

通りに入った途端、急に狭くなります。

D75_0145.jpg

早速たこ焼き屋さん。

D75_0146.jpg

これはトイレクリーナーのPOPだったと思いますが・・・

D75_0147.jpg

商店街ですのでいろんな店があります。

飲食店は多いです。

D75_0148.jpg

こんな店もありました。

D75_0149.jpg

少し道幅が広がりました。

D75_0150.jpg

和装商品のお店もあります。

D75_0151.jpg

外人の親子が何か探していました。

D75_0152.jpg

うどん屋の中を見ると湯気が見えますが、客の姿は見えません。

D75_0153.jpg

居酒屋は一人だけ客が入っていました。

14:30頃です。

D75_0154.jpg

天五と表示してあるので天神橋筋5丁目まで来たのでしょう。

少し人通りが変りました。

D75_0155.jpg

あべ川、豆大福、だんご、赤飯とは無縁と思えるお兄さん。


D75_0157.jpg

この店ではナマコ餅を売っていました。

つきたての柔らかいお餅でした。(左下)

中央の鉄板の上でやいているお餅もおいしそうでした。

D75_0158.jpg

中々面白い町です。

D75_0159.jpg

この店も暖簾の奥を見ると人はまばらでした。

以前の私ならば、吸い込まれてしまうかもしれません。

D75_0160.jpg

横道を除くと、奥の方に店がチラホラ。

夜には赤い灯がつくでしょう。

D75_0161.jpg

店の種類、数も多く撮り歩きには好都合の通りです。

D75_0162.jpg

この店は今では関東にもあるそうですが、昔、十三(じゅうそう)のお店に良く行きました。

D75_0164.jpg

たこ焼き、売れてますね。

D75_0165.jpg

こんな小洒落た洋食屋さんもあります。

D75_0167.jpg

ここから三丁目に変ります。

この日は祭日でもありませんでしたが日の丸が掛かっています。


D75_0169.jpg

約半分歩いたところで次回に続きます。

D75_0170.jpg

10連休も今日で終わりますが、今回の休みは未だに違和感があります。

休みと決めたら休める人(公務員)の発想でしかないと思っています。



昨日の夕方です。

17:54でも太陽はこの高さです。

D75_0443.jpg

最近は朝も5時には明るくなります。

夏が近づいているのに朝はまだ薄手のカーディガンで過ごしています。

今年に限って言えば「暑さ寒さは端午の節句まで」でしょうか。


本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(74)  コメント(29) 

日本一長い商店街(2) 5月8日(水) [旅行]

長い休みも終わり、近所の学校に通う子供たちの姿を久しぶりに見ました。

昨日は概ね晴れでしたが、気温は先日のようには上がらず、暑いとは言えない天気でした。

夜にはエアコンのスイッチを入れたくなります。

今日の天気予報の気温は下記のとおりです。

最高 23度
最低 10度
最高23度はともかく、最低10度は異常ですね。



前記事の続きです。

前記事では、天神橋六丁目から歩き始めほぼ半分の地点前来ました。

ちょうど黄色い線(阪神高速)と交差している部分です。

mapX.jpg

この交差点の上は阪神高速が通っています。

D75_0168.jpg

何が虚しいのでしょうか???

D75_0171.jpg

進みます。

600円のランチより、夜に来たくなるような店です。

D75_0172.jpg

天神橋筋三丁目は天井から鳥居がぶら下がっています。

D75_0173.jpg

こんな所で横浜と名付けても・・・?

D75_0174.jpg

こういう看板は勢いがありますね。

D75_0175.jpg

上からぶら下がっている鳥居の色が変えてありますね。

先ほどのは萌黄でしたが、ここでは浅葱にになっています。

D75_0176.jpg

賑やかな飾りの通りです。

D75_0177.jpg

夜もお客さんがたくさんお客さんが入るといいですね。

D75_0178.jpg

今度は鳥居が赤くなりました。

D75_0179.jpg

駄楽屋書房で、す、か。

D75_0180.jpg

ここは昔ながら昆布の佃煮屋さんでしょう。

D75_0181.jpg

広い交差点の向こうにまだアーケードが続いています。

D75_0182.jpg

正面の人形は夏の天神祭りのお迎え船に乗せる人形をモチーフにしているそうです。

D75_0184.jpg

浄瑠璃、歌舞伎の登場人物を題材としているそうです。

D75_0185.jpg

お迎え人形と言うようですね。

D75_0190.jpg

先に進みます。

行列ができています。

D75_0186.jpg

天神橋筋、コロッケと検索するとすぐ出てきます。

D75_0187.jpg

安いですよ。

関西では「メンチカツ」といっても???? ですよ。

「ミンチカツです」

D75_0188.jpg

向かいの店ではこんな物を焼いていましたが誰も並んでいませんでした。

D75_0189.jpg

商店街の中にも郵便局がありました。

D75_0222.jpg

上を見ると、大きな提灯が、

天満の天神さんへの道がありそうです。

D75_0212.jpg

次回は大阪天満宮です。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRD7500

nice!(68)  コメント(24) 

大阪天満宮 5月10日 [旅行]

昨日は雨が降りそうな空でしたが、雨は降りませんでした。

今朝は五月らしい朝になりました。

出かけたくなるような天気ですが、ちょっと気分が乗りません。

先日の熱は完全に下がりましたが、まだ何かあるのか??

気分が乗らない時はおとなしくしておきましょう。



前記事の続きです。

天神橋筋を六丁目から歩き始めて、ほぼ終わりに近づきました。

アーケードの天井から大きな提灯が、ぶら下がっています。
(前記事最後の写真です)

D75_0212.jpg

横をみると、小路があるので曲がって見ました。

大阪天満宮の裏口のようでした。

D75_0193.jpg

大阪天満宮は天満の天神さんと親しまれ、夏の天神祭りは有名です。

しかし、今まで一度もお参りしたことはありませんでした。

D75_0194.jpg

正面に回ってからお参りすることにしました。

こちらが表大門です。

D75_0198.jpg

門の天井にはこんなものが、

D75_0201.jpg

門を入ると、正面に本殿がありました。

D75_0202.jpg

平日の昼間ですが、次々お参りの人が来ます。

D75_0203.jpg

もう終わりましたが、新天皇即位の日の行事が掲示してありました。

D75_0207.jpg

私もお参りを、初めてなのでお賽銭も少し多めに。

D75_0204.jpg

1837年の大火で焼失したそうですが、その6年後に再建されたそうです。

D75_0205.jpg

天神様お決まりの牛もありました。

D75_0206.jpg

横に回り、入ってきた方に移動します。

D75_0197.jpg

この行灯も天神祭りには灯が入るのでしょうね。

D75_0196.jpg

社殿があるところから出ると、繁盛亭という寄席がありました。
(ここは天満宮所有の土地です)

2006年にオープンした寄席ですが、詳しくはホームページをご覧ください。

D75_0191.jpg

繁盛亭の説明の石碑が立っていました。

D75_0208.jpg

隣にはこんな店がありました。

D75_0192.jpg

再び天神橋筋商店街に戻ります。

D75_0211.jpg

ビーフシチューでなくトンシチューです。

D75_0221.jpg

みなさん、この言葉の意味わかりますか?

私はほとんどわかりますが、右上の「ちょける」だけわかりませんでした。

D75_0213.jpg

この辺りでコーヒー休憩でもしようと喫茶店に入りました。

入った途端、たばこの臭い、席に座ることなく出ました。
(禁煙席はありませんでした)

でもこの辺りには自家焙煎などを売り文句にしているコーヒー屋さんが数軒あります。
(上記の喫茶店はこの店ではありません)

D75_0220.jpg

この店に入りました。

D75_0218.jpg

店内は渋い造りで、テーブルの上に灰皿もありません。

一人だけ先客がいました。

サイホンで入れた珈琲をゆっくり飲み始めた時に先客が煙草を吸い始めました。

たちまちたばこの臭いが流れてきます。

急いで飲んで出ました。

店名が泣きますね。

松井さんが市長では禁煙条例は出来そうもないですね。

D75_0219.jpg

アーケード街も終りに近づきました。

D75_0214.jpg

2.6km、長い商店街、最初から最後まで歩きました。

単なる撮り歩きなので1時間半ほどでした。

D75_0217.jpg

機会があればまた来たいと思います。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:大阪天満宮
nice!(78)  コメント(24) 

須磨寺 5月12日(日) [旅行]

昨日は暖かい日でした。

5月10日にもなればこのくらいの暖かさで当然でしょう。

半袖姿もチラホラみられました。

近くの公園の片隅に紫蘭が固まって咲いていました。

D75_0470.jpg

ケヤキの木はすっかり緑の木に変りました。

D75_0463.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

前記事の続きですが、天神橋筋商店街を歩いたのは4月19日(金)でした。

その後、伊丹の義母の家へ寄り、阪急伊丹駅の近くのホテルに泊まりました。

特にすることもないので、テレビでも見ようとスイッチを入れました。

どうでもいい事ですが、関西では「チコチャン」を放送していないのですね。

翌朝早く目が覚めました。

4時半頃ですが、関東より20分位夜明けは遅いです。

満月の日でした。

D75_0223.jpg

息子が車で来てくれて、義母と家内も合流し、神戸の須磨寺に向かいました。

阪神高速は少し混んでいましたがスムーズに走ることが出来ました。

正面の山は六甲山です。

D75_0228.jpg

こんな経路で行きます。

mapx.jpg

芦屋の料金所を通過します。

D75_0229.jpg

月見山出口で一般道へ

D75_0230.jpg

駐車場に待たずに入ることが出来ました。

背後に山があるお寺です。

D75_0231.jpg

下の図の左下が駐車場です。

sumaderamap.jpg

このお寺には3年前に亡くなった義父のお骨を預けています。

命日には早いですが、回向の供養をしてもらいました。

終わってから境内を回ります。

新緑の中のお参りです。

土曜日でしたので多くの人がお参りにに来ていました。

D75_0234.jpg

このお地蔵様、お洒落な帽子(?)ですね。

D75_0235.jpg

こちらが本堂です。

須磨寺は真言宗須磨寺派総本山です。

D75_0239.jpg

この日は4月20日で「お大師様」と言われる縁日の日でした。

お店が出ていました。

D75_0240.jpg

三重塔の朱色と新緑が青空に映えます。

D75_0238.jpg

これは2年目に出来た八角堂(経木供養所)です。

D75_0236.jpg

境内にはこのような建物があります。

k_map_illust[1].jpg

ちょっと離れてみました。

この建物の前にベンチがあり、一休みです。

D75_0245.jpg

きれいな芍薬が咲いていました。

D75_0244.jpg

一部には枝垂れ桜が少し残っていました。

D75_0243.jpg

綺麗なシャクナゲも見ることが出来ました。

D75_0246.jpg

駐車場に戻りますが、上り坂になります。

90歳の義母ですので、ゆっくりです。

途中のお地蔵様

D75_0250.jpg

駐車場からは大阪湾が見えます。

この海の右には明石海峡大橋があります。

D75_0251.jpg

この後、宝塚へ移動します。

本日もご訪問ありがとうございました。

今週は忙しいので、次回更新は15日(水)の予定です。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:須磨寺
nice!(80)  コメント(26) 

清荒神 5月15日(水) [旅行]

<都合により、次回更新は18日(土)とさせていただきます(17日記)>

昨日は、朝8時頃から雷が鳴り、久しぶりに強い雨が降りました。

昼前には止みましたが、その後も降ったり止んだりで肌寒い一日でした。

D75_0475.jpg

4月末から続いた熱も、5日には治まりましたが、体は何となく不調です。

気温の上下が続いていますが、体の順応性が悪くなっているのかもしれません。

歳を感じます。

・・・・・・・・・・・・

前記事の続きです。

須磨寺で参りを済ませ、次に向かったのは宝塚です。

義母が清荒神のお札を納めなければならないという事でした。

息子が運転してくれるので問題ありませんが、初めて通るルートです。

最初、逆方向に走るので行き先表示を見ると不安になります。

D75_0252.jpg

途中のサービスエリアでトイレ休憩ですが、ここは六甲山の裏側です。

神戸の市街地とは全く違う光景です。

D75_0253.jpg

今回通ったルートは、赤い線です。

青い線は朝、伊丹から走ってきた道です。

私が関西に住んでいた頃にはなかった道ばかりです。

map.jpg

約1時間で着きました。

清荒神は、火の神様、台所の神様として関西では有名です。

ここのお札は台所に貼っておくと言う家が多いです。

しかし、清荒神は「清荒神清澄寺」と言うお寺です。

境内図をホームページから借りました。

keidai_map.jpg

阪急電車の清荒神駅から坂を上っていくのですが、今は近くまで車で行けます。
(右端にある中山寺は安産祈願で有名なお寺で腹帯の授与などで賑わうところです)


参道のいろんな店を見ながら歩くのも面白いです。

map2.jpg

駐車場から少し歩きます。

D75_0254.jpg

いろんな店が並んでいます。

D75_0255.jpg

山門に着きました。

D75_0256.jpg

大きなイチョウの木が芽吹いていました。

D75_0257.jpg

イチョウは芽吹いた時からイチョウの葉の形をしていますね。

D75_0258.jpg

秋の紅葉見綺麗だそうですが、行ったことはありません。

D75_0261.jpg

正面は本堂で、本尊は大日如来様です。

D75_0262.jpg

こちらが大日如来様の守護神として、三宝荒神様が祀られている拝殿です。

D75_0264.jpg

こちらがお札納め所です。

D75_0259.jpg

写真を撮るのを忘れましたが、この横に火箸納め所があります。

手前の火箸は、2000円で手に入れることが出来ます。

お守りのような物でしょうね。

写真はホームページよりお借りしました。

p2.jpg

拝殿にお参りしました。

D75_0260.jpg

このお寺は富岡鉄斎と関係が深く、鉄斎の作品も多く所蔵し美術館もあります。

tetsu.jpg

右下の建物で小さな展示をしていました。

メインの美術館には時間の関係で入りませんでした。

山門を出て駐車場に戻ります。

D75_0266.jpg

こういうところには唐辛子の店が必ずありますね。

D75_0267.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:清荒神
nice!(76)  コメント(28) 

四天王寺 5月18日(土) [旅行]

寒暖の差が激しい天候もやっと治まったようです。

昨日、やっとストーブを片付けました。

冬物の服も仕舞いました。

昨日の空はこのようにきれいな青空でした。

どこかへ出かけたくなりますが、体の調子は何となく落ち着きません。

D81_6990.jpg

前記事の続きですが、まだ平成の記事になります。

4月21日(日)の朝、阪急伊丹の駅から電車で梅田駅に向かいました。

この駅は私が学生時代に出来た駅です。

D75_0268.jpg

でも阪急電車の色は変わっていません。

阪急マルーンと呼ばれ、汚れが目立ちにくい色ではありますが、いつみてもピカピカです。

関西に住んでいた約20年、通学、通勤は何時も阪急電車でした。

D75_0269.jpg

梅田から地下鉄に乗って、天王寺で降りました。

地下から地上に出ると、「お~!これがあべのハルカスか!」

横浜ランドマークタワーを抜いて日本一高い建物です。
(とは言っても4mの差しかありませんが)

D75_0270.jpg

駅から北の方に向かいます。

人の流れについて行きます。

D75_0272.jpg

四天王寺に行くつもりで歩いて行きます。

ここも初めて行くところです。

鳥居がある、西の入り口から入りました。

D75_0274.jpg

この日は21日で弘法大師の月命日で「お大師さん」の縁日の日でした。

高野山の坊さんが何やら祈祷のような事をしていますが・・・?

D75_0273.jpg

中に入るといろんな露店が並んでいます。

弘法大師像の前で法要のような事をしていました。

多くの人が集まっています。

D75_0280.jpg

沢山の建物があります。

境内図です。(ホームページより借用、一部加工)

左下の通路から入りました。

D9keidaimapx.jpg

立派な建物ですが、ほとんど再建されたもので、綺麗な建物です。

台風、空襲などでほとんど壊れたそうです。

D75_0277.jpg

左が中門、中央が五重塔です。

外人のお姉さんが休憩中かな?

D75_0283.jpg

四天王寺は593年創建ですので約1400年以上前の事です。

D75_0284.jpg

弘法大師の供養が終わったのでしょう、僧侶の方が帰ってきました。

D75_0285.jpg

回廊を並んで歩いてきました。

D75_0286.jpg

講堂と言われる建物です。

中に入りましたが、立派な仏像がありましたが残念ながら、木彫ではなくちょっと・・

壁の絵も立派な絵でしたが、書き直された物なので・・

撮影禁止でした。

D75_0288.jpg

講堂に向かう回廊です。

D75_0289.jpg

講堂を出てから撮った写真です。

金堂、五重塔、中門と並びます。

現在の伽藍配置は、創建当時とほぼ同じだと言われています。

D75_0290.jpg

講堂の後ろに、六時礼讃堂と言う建物がありました。

昼夜6回、諸礼讃を行うのでこの名前が付いているというそうです。

この建物は、過去に被害が無かったのか、木造の建物でした。

D75_0296.jpg

こういう光景はお寺らしいですね。

D75_0300.jpg

前の池には多くの亀がいました。

拡大して見ると、外来種の亀がほとんどでした。

D75_0298.jpg

前述のように、この日は縁日の日で多くの店が出ていました。

次回はいくつの店を回ります。

D75_0292.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:四天王寺
nice!(80)  コメント(23) 

四天王寺(続き) 5月20日(月) [旅行]

しばらく続いた晴天も下り坂のようです。

しばらく続いていた体調もやっと以前の調子に戻りました。

しばらく家でゴロゴロしていましたので、体力が相当衰えているように感じます。

1月から通っていたジムも3週間ぐらい休んでしまいました。

また最初から出直しです。

前記事の続きです。

四天王寺は毎月21日の縁日でした。

D75_0292.jpg

いろんな店が出ていました。
D75_0281.jpg

骨董品の店もありましたが、全体には古着が多く感じました。

この羽織、1000円です。

外人は買うかもしれませんね。

D75_0303.jpg

ここでも唐辛子の店があります。

D75_0275.jpg

桜の花がまだ残っていました。

D75_0293.jpg

境内にも、天王寺駅からここへ来るまでにも高野槇を売っている店がいくつかありました。

新芽が出たばかりの枝のように見えましたが、これはどうするのでしょう??

D75_0276.jpg

日本一の高層ビル、どこからでも見えますね。

D75_0301.jpg

植木、盆栽なども並んでいます。

みんな品定めに一所懸命です。

D75_0279.jpg

ここはバッグばかり売っていました。

見た感じ新品だった様な気がします。

D75_0302.jpg

大勢の人で賑わっていますが、普通の日はどんな感じでしょう。

D75_0282.jpg

これは露店ではありませんが、経木に先祖代々、亡くなった人の名前など書いてもらえる場所です。

D75_0304.jpg

この日は午後1時過ぎの新幹線で帰る予定でした。

弘法大師像の前の人だかりは無く静かになっていました。

D75_0305.jpg

天王寺駅に向かいます。

この店は釣鐘饅頭の店ですが、餡子入りは止めて、釣鐘カステラを買いました。

袋入り300円でした。

turigane.jpg
(ホームページより借用)

途中で見たこんな道標。

熊野古道につながっているんでしょう。

奥州街道歩きを5月に始めようと思っていました。

体調を崩したため、まだスタート出来ていません。
(天候次第では秋になるかも・・?)

D75_0308.jpg

子供の頃、夏休みに母に連れてきてもらった天王寺公園の横を通りました。

D75_0307.jpg

この後、地下鉄で新大阪まで一本です。

これで、4月19日~21日の記事は終了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日来、痛ましい交通事故が多発しています。

どの事故も、自動ブレーキ付きの車ではないですね。

何故かプリウスが多くて、ネットでも話題になっています。

プリウスの事はよくわかりませんが、私は5年前に買い替える時にこの車にしました。

罪人にはなりたくありません。

当時、「ぶつからない車」と宣伝していたS社の車です。

DSC_6512.jpg

こういうものがついています。
(今はこの他にドライブレコーダーもつけています)

DSC_6519.jpg

以前行き止まりの道で少し速度が出ていたので警告音と共にブレーキが作動しました。

車線をまたいだり、センターラインをはみ出しそうなときには警告音が鳴ります。
(ウィンカーを使っていればなりません)

いずれにしても、作動するようなことにならない運転をする事が大事です。

私は3年後に免許更新がありますが、最後の更新にしようと思っています。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:四天王寺
nice!(77)  コメント(30) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。