SSブログ
お出かけ ブログトップ

日比谷花壇大船フラワーセンター(1) 3月10日 [お出かけ]

ブログ移行3.jpg

竹の子日記         (2011/10~2014/3)     564記事
takenokoフォト散歩Ⅰ(2014/4~2016/11)    407記事
takenokoフォト散歩Ⅱ(2016/12~2019/3)    396記事

4つ目のブログになりました。



新ブログ最初の記事です。(通算1368番目の記事です)


昨日、一昨日、珍しく2日連続で晴天でした。

それまでは晴天の日は一日だけの事ばかりでした。

その一日だけの晴天の日、3月5日(火)久しぶりに大船フラワーセンターに行きました。



大船フラワーセンターがリニューアルオープンして約1年経ちました。

その後2~3回行ったでしょうか。

D81_6512.jpg

菜の花も植えられて春の光景です。

D81_6518.jpg

3月に入り、早咲きの桜の記事が見られるようになってきました。

ここの「玉縄桜」はここで生まれた品種で1990年に品種登録されました。

D81_6513.jpg

スイレン池の横に咲いています。

D81_6516.jpg

染井吉野の早咲きを改良して生まれた桜ですので見た目は染井吉野の花と同じです。

D81_6515.jpg

素晴らしい天気でした。

D81_6520.jpg

小山があり、満開の三椏の花咲いています。

D81_6522.jpg

圧倒されそうな花です。

D81_6523.jpg

下にはオカメザクラが咲いています。

D81_6524.jpg

この場所は元々池があったのですが、一昨年のリニューアルで無くなってしまいました。

D81_6525.jpg

上の写真の建物向こうに野草の場所があります。

初めて見ました、キバナセツブンソウの札がついていました。

D81_6528.jpg

お花見でもしたいような光景です。

D81_6533.jpg

今年の桜の開花予想もあと10日ぐらいですね。

D81_6532.jpg

こんな所で寝転んでいる人もいました。

D81_6534.jpg

ここから移動します。

プラタナスのきが大きく広がっています。

D81_6542.jpg

これが玉縄桜の原木です。

D81_6541.jpg

下には馬酔木の花が沢山開いています。

D81_6536.jpg

これは少し濃い色ですね。

D81_6539.jpg

このエリアには大きな河津桜もあります。

みんな木の下で写真を撮るので人が途切れません。

D81_6546.jpg

横には大カンザクラと言う札が付いた木がありました。

D81_6547.jpg

大きい木でしたが、花は可愛い花です。

D81_6548.jpg

声からピンクの花の季節になりますね。

D81_6549.jpg

この後、梅のエリアに向かいます。

次回に続きます。



昨夕の光景です。

現在は富士山の左に陽が沈みます。

春分の日頃に富士山と重なります。

真夏は右端の丹沢の山に沈みます。

D75_9646.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(64)  コメント(24) 

日比谷花壇大船フラワーセンター(2)3月12日(火) [お出かけ]

ブログ移行も無事終わりました。

最初の記事もいつもと変わらないぐらいの方にお越しいただきました。

ブログ移行3.jpg

+++++++++++++++++++++

昨日の未明、雨の音で目が覚めるぐらい降りました。

朝6時頃からは風が強くなり嵐のような天気でした。

9時過ぎには雨も止み、お昼過ぎには風も治まり、綺麗な青空が広がりました。

D75_9653.jpg
(昨日午後3時頃の撮影です)

気温も高く暖かい一日でした。

週間天気予報によれば、しばらく[晴れ]マークが続きます。

+++++++++++++++++++++

前記事の続きです。

玉縄桜のエリアを離れ、ヒマラヤザクラを見ながら移動します。

D81_6551.jpg

このエリアは牡丹のエリアなんですが、どこかで栽培しているのでしょう。

5月頃にここに移植するのでしょうか。

D81_6550.jpg

梅のエリアに来ました。

ここは隣にある学校の陰になりますので少し暗くなります。

D81_6558.jpg

枝垂れ梅が多いですが、普通の梅も沢山あります。

D81_6556.jpg

緑愕の枝垂れ梅もいくつかあります。

D81_6555.jpg

3月5日、どの木も花は沢山咲いていました。

D81_6561.jpg

このピンクも綺麗ですね。

D81_6563.jpg

緑愕の枝垂れでなく普通の梅です。

D81_6566.jpg

平日ですが、そこそこの人出でした。

D81_6568.jpg

以前はこの中は通れなかったような記憶ですが、

D81_6608.jpg

梅の花のトンネルのような所です。

D81_6605.jpg

後ろから陽が射してきました。

D81_6613.jpg

花びらが透けて見えます。

D81_6619.jpg

更に強いです。

D81_6615.jpg

綺麗な梅の花でした。

D81_6620.jpg

足元にはクリスマスローズが一杯です。

D81_6610.jpg

梅のエリアを離れます。

この大きな木ももうすぐ葉が出てくるでしょう。

D81_6570.jpg

中央芝生では子供たちが遊んでいます。

D81_6601.jpg

とても暖かい日でした。

D81_6600.jpg

花壇にはまだ花はありません。

この後正面の元温室に入ります。
(今は本格的な温室ではありません)

D81_6572.jpg

次回に続きます。



昨日の嵐のような風で梅の花もずいぶん散ったでしょう。

我が家の梅(鉢植)は早く咲きましたので、すでに散っていましたが、葉が出てきました。

D75_9649.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G? ED

nice!(65)  コメント(29) 

日比谷花壇大船フラワーセンター(3) 3月14日(木) [お出かけ]

昨日は綺麗な青空でしたが、風が強く出かけた際には帽子が飛ばないかと大変でした。

大船フラワーセンターの記事3回目です。

出かけたのは3月5日(火)でした。

梅のコーナーの後、元温室に向かいます。

D81_6572.jpg

大船フラワーセンターがリニューアルされた時に温室の展示が変りました。

維持費の問題でしょうか、人工的な暖房は止めたのではないかと思えます。

これはパイナップルでしょうか

D81_6573.jpg

以前はいろんな種類の蘭がありましたが、今はこれしかありませんでした。

D81_6575.jpg

怒っている顔のお面に見えます。

D81_6576.jpg

これは?

D81_6577.jpg

以前と建物は同じですので、雰囲気は残っています。

冬の装いで入っても、それほど暑いとは感じません。

D81_6578.jpg

中央のテーブルの上に、

ハロウィンのままになっているのかな?

D81_6584.jpg

ピンクのハイビスカス。

かなりマイナス補正で撮りました。

D81_6581.jpg

ブーゲンビリアは元気に咲いています。

D81_6585.jpg

これから色が濃くなって行くのでしょうか??

D81_6586.jpg

このエリアでは「ラナンキュラス展」のポスターが貼ってありました。

D81_6588.jpg

初めて聞く花なのでよく知りませんが、表面が蝋細工の様に光っていました。

D81_6589.jpg

土、日には説明会(即売会?)等があるそうです。

D81_6590.jpg

コエビソウと言う名前に反するような大きな花でした。
(これが花かどうか知りません)

D81_6591.jpg

睡蓮のコーナーに来ましたが、花は咲いていませんでした。

D81_6592.jpg

以前はここも睡蓮池でしたが展示コーナーに変りました。

Spring Gardenという掲示があり、鉢植えの花で庭が造ってありました。

D81_6595.jpg

こういう展示は、以前、別の建物に展示してありました。

D81_6596.jpg

出口にコーヒーの木があり、小さな実が生っていました。

D81_6599.jpg

外に出ます。

晴れた日でしたので、明るい菜の花は映えます。

D81_6626.jpg

この写真ではとても暖かく感じます。

D81_6625.jpg

玉縄桜の花も見えます。

D81_6624.jpg

午後4時ごろになりました。

まだ入ってくる人もいました。

D81_6627.jpg

モクレンの蕾が膨らんでいます。

今は咲いているでしょうね。

D81_6628.jpg

帰ろうとして奥の方を見ると、

いくら暖かい日でも、かき氷はいりません。

D81_6631.jpg

こんな寄せ植えを見ながら帰りました。

D81_6633.jpg



昨日は良い天気だったので少し遠くに出かけました。

こんな花を見てきました。

D75_9680.jpg

そしてこんな所にも寄りました。

D75_9722.jpg

後日記事アップします。



本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(69)  コメント(17) 

南足柄の春めき桜 3月16日(土) [お出かけ]

しばらく晴天の日が続きました。

昨日の午後から雲が多くなり、今日も曇天の空です。

3月も半分終わりました。


横浜の桜の開花予報では21日だそうですがもうすぐですね。

いよいよ花見のシーズンとなります。



3月13日(水)、電車に乗って出かけました。

大船から電車に乗って下りたのはこの駅です。

D75_9752.jpg

小田原駅から更にこの電車に乗りました。

D75_9655.jpg

終点(大雄山駅)まで乗りました。

木彫の金太郎の像が置いてあります。

D75_9657.jpg

駅から少し歩きます。

狩川という川で、上流は金時山の方です。

下流に向かっています。

橋の向こうにはピンクの花が咲いています。

D75_9660.jpg

川の土手に桜並木があります。

後ろの工場は富士フィルムの工場ですが、今は何を作っているのでしょう。

D75_9661.jpg

後ろを振り返ります。

お椀を伏せたような山は矢倉岳です。

一度だけ上ったことがあります。

D75_9662.jpg

川の左岸の方にも桜が咲いています。

D75_9663.jpg

桜並木の入り口にこんなアーチがありました。

D75_9665.jpg

この桜は「春めき桜」と言う桜です。

春めき桜は、南足柄市内の農家などで彼岸の頃に咲いていた桜の枝から育成した桜です。

2000年3月に品種登録された、比較的新しい桜です。


カンヒザクラとシナミザクラの交雑種の一つとされており、足柄桜と呼ばれたこともあります。

D75_9667.jpg

河原ではヨモギを摘んでいる人や、のんびりと座って眺めている人もいます。

D75_9669.jpg

この日は風が強かったため、空は綺麗な青空でした。

D75_9672.jpg

平日と言えども、このくらいの人がいました。

D75_9673.jpg

後ろからも人が続いています。

D75_9675.jpg

ちょうどお昼頃でしたので、お弁当を食べている人もいました。

D75_9674.jpg

綺麗なピンク色です。

D75_9680.jpg

山の方を向いて撮っています。

D75_9684.jpg

犬を連れていた人が休んでいます。

D75_9685.jpg

背中のワンチャンは桜には関心がありません。

私の方を向いてくれました。

D75_9686.jpg

この川は昔から何度も氾濫し、被害が出たそうです。

水神様が祀ってありました。

この水神様も何代目かのもので、明治41年建立されたものです。

その後は水神様そのものが流されるような洪水はなかった様です。

D75_9689.jpg

ここに春めき桜が植えられ、春木径と言う名前がついたわけは、

この看板に書いてありました。

D75_9690.jpg

植樹されてから」20年ぐらいしか経っていないのですね。

箱根外輪山の明神が岳が後ろに見えます。

標高1169mです。

最初に急な坂がありますが、途中からゆったりとした上り坂になります。

好きな山で、10回位登ったことがあります。

D75_9693.jpg

とても気持ちの良い散策です。

D75_9694.jpg

この場所にあります。

map.jpg

この後対岸も散策します。

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(65)  コメント(18) 

春めき桜・続き 3月18日(月) [お出かけ]

16日(土)は雨が降るようで降らないような天気でした。

昨日は、綺麗に晴れて青空が広がりましたが、気温は下がり、寒いような天気でした。

気温は上がったり下がったりですが、少しずつ本格的な春になっていくがわかります。



前記事の続きです。


南足柄市の春めき桜、狩川の両岸に咲いています。

前記事では右岸の桜を見ましたが、今度は左岸の桜を見ながら引き返します。

Googlemap の航空写真で見ています。

map2.jpg

上の写真の左下の橋の上から撮っています。

D75_9697.jpg

上流に向かって撮影していますので、左が右岸、右が左岸です。

この桜は最初に右岸に植えられ、後に左岸に植えられて合計170本ぐらいあるそうです。

D75_9698.jpg

富士山の姿が見えました。

D75_9699.jpg

少し雲があるのが残念です。

D75_9700.jpg

お昼を過ぎました、食べるところはないので、コンビニを探します。

途中で見つけた色の濃い桜。

D75_9701.jpg

お握りを買ってきて、土手で軽く昼食です。

D75_9703.jpg

食べた後、河原に下りてみました。

D75_9704.jpg

対岸の土手は多くの人が通ります。

D75_9705.jpg

視線が低くなると感じが違います。

D75_9707.jpg

菜の花も咲いて春の光景です。

D75_9708.jpg

土手に戻り散策を続けます。

D75_9709.jpg

中々雲は切れません。

D75_9702.jpg

この桜は綺麗な色ですね。

D75_9671.jpg

蕾はさらに色が濃いですね。

D75_9679.jpg

写真的にはこの工場が無い方がいいですが・・

富士フィルムが植えた桜なので文句は言えません。

D75_9710.jpg

菜の花の黄色ともいい組み合わせです。

D75_9712.jpg

いい場所を見つけました。

D75_9713.jpg

今年、初めて来ましたが、本格的な桜の前に楽しむことが出来ました。

来年もこんな天気の日に来たいと思います。

D75_9714.jpg

上の写真の橋を左に曲がれば数分で駅に着きます。

D75_9715.jpg

この後、電車に乗り、あるところで下車します。

その記事は後日です。

次回は近所のモクレンなどです。

++++++++++ 昨日の散歩から ++++++++++

来月の統一地方選挙の準備が始まりました。

横浜市では、神奈川県知事、県会議員、市会議員の選挙があります。

DSC_2576.jpg

昨日は良い天気でした。

DSC_2579.jpg

横浜の桜開花予想は21日ですが、

まだこんな蕾です。

DSC_2589.jpg

近所で最初に咲く桜はこんな状態でした。

これなら21日頃には開きそうな気配です。

DSC_2606.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

昨日の写真
Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6
1 NIKKOR  30-110mm f3.8-5.6

nice!(73)  コメント(24) 

五百羅漢 3月22日(金) [お出かけ]

昨日も一昨日に続き、暖かい日でした。

午前中は曇り空で時々小雨が降ったりしました。

午後からは晴れましたがものすごい強風で、歩いていても飛ばされそうになりました。

横浜では昨日開花宣言が出ましたが、標本木でなくてもあちこちで咲いていました。



3月18日の記事の続きです。


春めき桜を満喫した後、「ふじふいるむまえ」駅から電車に乗ります。

この駅で下りました。

D75_9748.jpg

乗ってきた電車はこんな電車でした。

D75_9716.jpg

駅から5分位、曹洞宗王宝寺に着きました。

D75_9717.jpg

中に入りましょう。

正面に本堂があります。

D75_9743.jpg

左には鐘楼があります。

枝垂れ桜はこの時には全く咲いていませんでした。

D75_9741.jpg

本堂の正面です。

重い扉でした。

D75_9739.jpg

小田原市のホームページより(抜粋)

天桂山玉宝寺は、曹洞宗香雲寺(秦野市)の末寺です。
天文3年(1534)小田原北条氏の家臣垪和(はが)伊予守の建立です。
開山(寺を開いた僧)は、香雲寺四世実堂宗梅和尚です。
 通称「五百らかん」と呼ばれていますが、これは五百羅漢及び十六羅漢などを安置しているからです。
 享保15年(1730)村内の添田氏が出家し、智鉄と号して、五百羅漢像の造立を発願したことに始まります。7年間に170体を造立しましたが、志を果たせず病没してしまいました。
智鉄の弟が出家し、真澄と号し、兄の意思を継いで、宝暦7年(1757)に五百羅漢像を完成させました。
五百羅漢像は嘉永、安政の大地震で損失しましたがその後補修が行われて現在に至っております。
 像高24cmから60cmの羅漢像526体が、本堂内に所狭しと並列する様は、誠に壮観です。



本堂内に入ります。

ご本尊にお参りして本堂に上がります。

小田原市のホームページの言葉そのものでした。

D75_9722.jpg

修復はされているでしょうが、きらびやかな像、地味な像様々です。

D75_9720.jpg

一体一体個性的な表情です。

D75_9721.jpg

穏かな顔をですね。

D75_9724.jpg

見上げて何かを見つめている像。

D75_9725.jpg

子供を連れた像

D75_9727.jpg

ご本尊の裏にも沢山並んでいます。

窓を通して光が入ります。

D75_9728.jpg

これだけの像をよく作ったと感心します。

D75_9731.jpg

これだけの像を維持するのも大変でしょうが、拝観料は無料です。

D75_9732.jpg

法衣の柄も綺麗です。

D75_9733.jpg

きりっとした顔ですね。

D75_9734.jpg

様々な羅漢様が並んでいます。

D75_9735.jpg

写真撮影の了解は得ましたが特に制限はありませんでした。

D75_9736.jpg

春めき桜に続き、とても感動的なお寺でした。

D75_9738.jpg

これだけのものを見せていただいたので、賽銭箱には少し多めに入れさせていただきました。

外に出て、山門前の六地蔵様にお別れして駅に向かいました。

D75_9746.jpg

五百羅漢駅から小田原へ向かいます。

D75_9747.jpg

小田原駅前の地下街に下りてみたらものすごくきれいになっていてびっくりです。

D75_9749.jpg

充実した3月13日のプチ旅行でした。

D75_9751.jpg



昨日は出かけていました。
(この日の歩数ではなく、街道歩きでもありません)

歩数計の記事は後日掲載します。

疲れました。

DSC_2729.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(67)  コメント(24) 

フラワーセンターのバラ 5月26日(日) [お出かけ]

1週間前の18日(土)久しぶりに大船フラワーセンターに行きました。

各地のバラ園のバラが見頃の時期を迎えていました。

横浜まで出かけるのが面倒なので手ごろな大船フラワーセンターへ行きました。

また、21日には雨の予想でしたし、あまり天気が良すぎても写真を撮りにくいです。

18日はうす曇り、ちょうど良い感じです。

着いたのは14時頃です。

D81_6992.jpg

早速花壇のバラが目に留まりました。

D81_6993.jpg

このような天気でした。

D81_6994.jpg

睡蓮が綺麗に咲いていました。

D81_6995.jpg

池の向こうに矢車草が並んで咲いているのが見えます。

D81_6996.jpg

近くまで行って見ましたが、ほとんど傷んだ花でしたので写真は撮りませんでした。

その代り、こんな花が咲いていました。

D81_6998.jpg

バラ園の方に向かいますが、途中に紫陽花が咲いていました。

紫陽花の時期が近づきましたね。

D81_7000.jpg

バラ園に着きました。

土曜日なので、そこそこの人出でした。

D81_7001.jpg

あふれるばかりに咲いています。

D81_7003.jpg

咲いてから少し時間が経ったのでしょう、傷んでいる花が目に着きます。

痛んだ花を摘み取っています。

D81_7004.jpg

黄色いバラの前にピンクのバラ。

D81_7005.jpg

こちらは少し色が薄いです。

D81_7006.jpg

その他にこんな色もありました。

紫の花がやたら目立ちました。

D81_7007.jpg

真紅のバラをバックに、

D81_7008.jpg

綺麗ですね。

D81_7009.jpg

ここまでぎっしり咲くと圧巻です。

D81_7011.jpg

人が増えたり減ったりですが、人は絶えません。

D81_7013.jpg

ピンク系の色が多いです。

D81_7014.jpg

これは芍薬みたいなバラですね。

D81_7018.jpg

以前は(改装前)、真っ白なアイスバーグがあったのですが、見当たりませんでした。

白いバラはこれぐらいでした。

D81_7020.jpg

このバラ達も21日の強い風雨でダメになったと思います。

この後、芍薬のコーナーに向かいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日暑かったですね。

久しぶりに北鎌倉へ行きました。

円覚寺の境内ではイワタバコが咲き始めていました。

D75_0588.jpg

東慶寺にもいきましたが、イワガラミ、イワタバコいずれも早すぎました。

昼過ぎに帰宅しましたが一日中、天気が良く気温も高いままでした。

さすがに午後は半袖で過ごしました。

夕方には少し涼しくなり、きれいな夕焼けを見ることが出来ました。

18:30頃です。

D75_0707.jpg

今日も暑くなりそうです。

私は出かける予定はありません。

出かける方は熱中症にご注意ください。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(83)  コメント(27) 

フラワーセンターの芍薬など 5月28日(火) [お出かけ]

暑い日が続いていますがすこし穏かになってきました。

それにしても北海道の暑さは異常ですね。

猛暑お見舞い申し上げます。
(この言葉を5月に使うとは考えても見ませんでした)



前記事の続きです。

バラを見た後、すぐ横にある芍薬のエリアに移動しました。

D81_7023.jpg

アイスバーグの白いバラは見れませんでした。

こちらではそれに匹敵するぐらいの真っ白な芍薬の花がありました。

D81_7025.jpg

ちょうど見ごろでした。

D81_7026.jpg

日差しは無くても、ご婦人方は日傘持参です。

D81_7027.jpg

牡丹とシャクヤクの違いがいまだに分かりません。

D81_7032.jpg

このエリアは一昨年から昨年にかけてのリニューアルの時に出来ました。

D81_7033.jpg

土曜日でしたが、それほど混んでいませんでした。

D81_7034.jpg

ちょっと変わった花でしたのでパチリ。

D81_7035.jpg

手前の花のないところは牡丹のエリアで、もうお終いでした。

D81_7037.jpg

広場の方に移動しました。

ポピーが咲いていました。

奥にはネモフィラでしょう。

D81_7040.jpg

これは、カンパニュラの札がついていました。

綺麗な紫色です。

D81_7042.jpg

この日はバラと芍薬が目的でしたので、グリーンハウスには入りませんでした。

元は温室ですが今はグリーンハウスと呼ぶようです。

D81_7043.jpg

この日はこんな車が来ていました。

D81_7045.jpg

ここは菖蒲が咲くところですが、この時は全く気配がありませんでした。

D81_7047.jpg

フラワーセンターを出て徒歩5分、ここに来ました。

龍宝寺の山門で茅葺です。

D81_7071.jpg

中に入ると左に幼稚園がありました。

玉縄幼稚園と言いますがこのお寺が経営しているようです。

D81_7052.jpg

こんな茅葺屋根の建物がありました。

旧石井家住宅で国の重要文化財に指定されています。

D81_7054.jpg

中に入れるらしいですが、この時は入りませんでした。

D81_7067.jpg

このお寺も境内が広く今はキショウブが咲いていました。

D81_7053.jpg

そして、芍薬の花も沢山咲いていました。

D81_7068.jpg

曹洞宗のお寺です。

D81_7057.jpg

写真は撮っていませんが庫裏の建物も立派でした。

本堂の扁額も立派です。

D81_7064.jpg

本堂の横には玉縄北条氏供養塔がありました。

昔、この近くに、玉縄城と言うお城がありました。

D81_7062.jpg

この奥には行けませんでした。

D81_7061.jpg

ここは鎌倉市ですが、観光エリアではなく、人も少なく静かなお寺でした。

D81_7065.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(69)  コメント(23) 

寒川神社へお詣りに 9月19日(木) [お出かけ]

約1週間前、寒川神社にお参りしてきました。
(息子が時間があると言うので連れて行ってもらいました)

我が家からは少し遠いので、あまり行くことはありません。

場所はこんなところです。

map.jpg

寒川神社は相模国一之宮で鶴岡八幡宮と並ぶ、有名な神社です。

年間200万人がお参りするそうです。

神社の横の駐車場に車を止めて、参道から入ります。

木の鳥居でした。

D75_1534.jpg

鳥居の柱には榊の枝が付けてありました。

D75_1535.jpg

この鳥居の横に小さな池があります。

D75_1536.jpg

奥に立っているのはこの像でした。

石橋 相模薪能となっていました。

D75_1538.jpg

参道を進みます。

いままで何度かお詣りしたことはありますが、人が多い時でした。

D75_1539.jpg

松の木ですが、こんな木肌です。

大蛇のような感じです。

D75_1533.jpg

天皇陛下即位30年記念の植樹がありました。

昨年の天皇誕生日の日付が書いてあります。

D75_1540.jpg

百日紅の白い花が綺麗でした

D75_1541.jpg

新しくなったのでしょうか、綺麗な手水舎でした。

D75_1542.jpg

手、口を清めます。

D75_1561.jpg

楼門に向かいます。

D75_1544.jpg

写真にはありませんが、赤ちゃんを抱いたお宮参りの人が何人も見られました。

D75_1545.jpg

門を通って中に入ります。

こんな所があったのか記憶がありません。

お正月は大混雑するでしょう。

D75_1546.jpg

人が少ないようですが、次々とお参りに来る人が続きます。

D75_1549.jpg

拝殿の横にこんな物がありました。

寒川神社は八方除の守護神として信仰されています。

D75_1550.jpg

難しいことはよくわかりませんが、こんな解説がありました。

D75_1551.jpg

お詣り風景は続きます。




明日(20日)は彼岸の入りです。

彼岸花は毎年律儀に咲きますね。

D75_1570.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:寒川神社
nice!(81)  コメント(23) 

寒川神社へお詣りに(続き) 9月22日(日) [お出かけ]

かなり涼しくなったようでも、昼間はまだ暑いです。

気温の上下が激しく、体調が崩れます。

軽い風邪をひいてしまいました。



寒川神社のお詣り続きです。

寒川神社の拝殿周辺は広場になっています。

map.jpg

回廊のような建物で囲まれています。

D75_1554.jpg

お正月は人だらけになるでしょう。

D75_1553.jpg

お守りなどを授かるところです。

D75_1556.jpg

もう七五三でしょうか。

D75_1547.jpg

隙間から中が見えます。

巫女さんは、なにかをたたんでいます。

D75_1552.jpg

私はおみくじを引きました。

中吉でした。

一番上のおみくじです。

D75_1558.jpg

神門の扉のこのしるしは何でしょう???

D75_1557.jpg

おみくじを結んでいる時に神職の方が横を通りすぎました。

D75_1559.jpg

何かうるさいなと思ったら、自衛隊のヘリコプターが数機飛んできました。

海上自衛隊と書かれていましたので、厚木基地のヘリコプターのようでした。

D75_1555.jpg

帰りの参道でこんな物を売っていました。

伊勢の赤福のようなお餅でした。

八福餅(はちふくもち)と言うそうです。

D75_1532.jpg

一枚目の写真、左下に売店、レストランがありました。

D75_1562.jpg

千歳飴、3つ入り700円でした。

D75_1563.jpg

千歳飴は関係ないので、こんな物を買って帰りました。

D75_1577.jpg



最近、体の調子も戻ってきたので、ほぼ毎日5~8千歩ぐらい歩いています。

こんな物を買いました。

IMG_0621.jpg

これを使って歩くと姿勢が良くなる、スピードが速い、上半身の運動にもなる。
(上半身は今まで動かしていなかったので、ちょっと筋肉痛です)


結構調子が良いです。

jisai.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:寒川神社
nice!(74)  コメント(18) 

ちょっとお出かけ 12月17日(火) [お出かけ]

気温の上下、はっきりしない空、体に良くないです。

日曜日(15日)に車で出かけました。

と言っても、車は夏に手放したので、助手席です。

D75_2944.jpg

日曜日の9時過ぎ、道路は空いています。

D75_2945.jpg

普段の生活にはバスで用事は済みますが、車がないと不便です。

昨日、ネットのニュースで横浜市の老人パスの見直しの記事が出ていました。

気になるニュースです。

横浜ベイブリッジを渡ります。

運転しているのは息子です。

D75_2946.jpg

ベイブリッジを渡ってから、約15分ぐらい、こんなところに着きました。

D75_2947.jpg

交通安全の祈祷を待っている車が並んでいます。

私たちは関係ないので、川崎大師に向かいます。

大きな通りを横断し、踏切に差し掛かりました。

踏切の向こうには小学校、川崎市立東門前小学校です。

D75_2948.jpg

ちょうど電車が来ました。

京浜急行の大師線です。

D75_2949.jpg

昔は産業道路と言う広い道路と交差していましたが、今は地下になったようです。

D75_2950.jpg

踏切を渡って進みます。

正月準備が始まっています。

D75_2951.jpg

車を下りてから約10分余り、ようやく近づきました。

D75_2952.jpg

仲見世通り、まだそれほど人は多くありません。

D75_2953.jpg

正月用だるまがたくさん並んでいます。

D75_2955.jpg

売場以外に沢山のストックをしているのでしょうね。

D75_2956.jpg

トントコ飴を切る音が響いています。

D75_2957.jpg

この店は雑貨のような物を売っていました。

D75_2958.jpg

来年の干支、ネズミのだるまですが、猫の隣で大丈夫でしょうか。

D75_2959.jpg

店を見ながら歩いて行くと三門に着きました。
川崎大師は

金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言います。

正月準備も終わっています。

D75_2960.jpg

この後お参りします、次回に続きます。

++++++  トピックス  ++++++

孫のクリスマスプレゼントが届きました。

今週末にパパに預けます。

最近はヨドバシの通販を使うことが多いです。

D75_2998.jpg

家の前にある高いケヤキ、葉がほとんど無くなりました。

D75_3010.jpg

早くから咲きだした梅の花、クリスマスまでも持ちそうにないです。

D75_3000.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:川崎大師
nice!(77)  コメント(25) 

川崎大師にお参り 12月20日(金) [お出かけ]

このところ日替わりで寒くなったり暖かくなったりしています。

体にはよくありませんね。

最近は出かけないのでわかりませんが、厚着をして満員電車に乗ると大変ですね。



前記事の続きです。

川崎大師の仲見世を通って、山門に着きました。

前記事にも記載しましたが、川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言う長い名前です。

真新しい松竹と注連縄が飾ってあります。

D75_2961.jpg

門をくぐると本堂前の広場が広がっています。

D75_2962.jpg

この日は大安、お宮参りの人の姿を見かけました。

香炉には線香の煙がもうもうと上がっています。

D75_2963.jpg

本堂にお参りしました。

私は約30年前に、前厄、本厄、後厄と3年連続して厄払いにお参りしました。

この時も本堂の中では護摩祈祷が行われていました。

正月はここは人で埋まるでしょう。

2018年データですが、川崎大師は明治神宮に次いで2番目で302万人だったそうです。

D75_2964.jpg

境内を回りましょう。

露店が出ていますが、お正月はさらに増えるでしょう。

D75_2965.jpg

境内でひときわ目立つ五重塔、これは八角形です。

D75_2966.jpg

屋根に鳩が沢山止まっています。

D75_2967.jpg

桜の紅葉も背景と混ざって目立ちません。


D75_2968.jpg


「祈りと平和の像」

空に向かっています。

D75_2969.jpg

昭和59年、弘法大師1150年遠忌を記念して「祈りと平和」像は建立されました。
像全体は金色、中央に光臨した観音をモチーフとした女神、周囲は鹿野苑で楽器を奏でる天女。
中央の女神が「祈り」、周囲の天女が「平和」を表している。
文化勲章受章者の円鍔勝三の作品です。(ネットより引用)

D75_2970.jpg

再び山門に戻りました。

子供達が大きな声で歳末助け合い運動の募金活動をしていました。

D75_2971.jpg

とんとこ飴の音、心地よいリズム感で響いています。

D75_2972.jpg

仲見世通りは浅草と違い、短いです。

直ぐに出てしまいました。

D75_2973.jpg

来た道を戻り、駐車場に着きました。

D75_2974.jpg

この後、横浜のあるところに立ち寄ります。

川崎大師はこんなところにあります。

最寄りの駅は京浜急行大師線川崎大師駅から徒歩10分位です。

正月、1月中は特に混みます。

map2.jpg

この日はこんなものを買いました。

くずもち.jpg

初めて食べたのは数年前ですが、小麦粉で出来ているとは思いませんでした。

「くずもち」と言えば関西では「くず粉」で作る透明な涼しそうなお菓子です。

全く違うものでびっくりした思い出があります。

D75_3003.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:川崎大師
nice!(78)  コメント(22) 

川崎大師の帰り 12月23日(月) [お出かけ]

昨日は朝から曇天、午後から冷たい雨になりました。

昨日は冬至、横浜の日の出は6:45:20、日の入りは16:33:50でした。

今日は12月23日、昨年までは天皇誕生日でしたが次は2020年2月23日です。

2019年は天皇誕生日が無い年でした

いまだに天皇誕生日は4月29日が先に浮かんできます。



前記事の続きです。

川崎大師にお参りの後、お昼が近づきました。

帰りは高速道路でなく国道15号線を横浜方面に向かいます。

D75_2975.jpg

着いたのは横に高速道路があるところでした。

D75_2989.jpg

駐車場の真ん中にこんな看板が立っていました。

D75_2990.jpg

キリンビール生麦工場です。

D75_2991.jpg

工場見学はしません。

この建物に向かいました。

D75_2976.jpg

日曜日でもあり、満員かと思いましたが、意外と空いていました。

D75_2977.jpg

天井の照明もいい雰囲気です。

D75_2978.jpg

こんな飲み比べもありましたが、止めました。
(ホームページより)

ビール.jpg

息子は運転するので飲みません、家内はお酒がダメです。

息子の奥さんと私がビールを注文します。

私が頼んだビールが来ました。

D75_2979.jpg

食べ物も注文します。

シラスのピザ

D75_2980.jpg

ネギがトッピングしてあります。

D75_2983.jpg

ビールにはお決まりのポテトフライ。

D75_2981.jpg

昼食代わりなのでいろいろ頼みます。


カジキマグロの香草焼き。

D75_2982.jpg

ソーセージの煮込み風

D75_2984.jpg

海鮮パスタ

D75_2985.jpg

家で飲む缶ビールと違い、まろやかでついつい飲んでしまいます。
(あまり飲んではいけないのですが・・・・)

違う種類のビールを追加しました。

D75_2986.jpg

それぞれの料理をシェアしながら完食です。

久しぶりに美味しいビールを楽しみました。

D75_2987.jpg

勘定を済ませます。

外はいい天気です。

D75_2988.jpg

帰りに、関内付近を通過中。

イチョウの街路樹が綺麗です。

D75_2992.jpg

山下公園通りの県民ホール付近ですが右側のイチョウはかなり散っています。
(この日は12月15日です)

D75_2993.jpg

綺麗だったのは人形の家の横の歩道橋付近です。

D75_2994.jpg

今年はここのイチョウはタイミングが悪く行く機会がありませんでした。

D75_2995.jpg

また来年の宿題が増えました。

D75_2996.jpg

この後、上大岡のヨドバシに寄り道、無線ルーターを買って帰りました。

++++++  トピックス  ++++++

先日来掲載している鉢植の梅、とうとう散り始めました。

D75_3056.jpg

まだ蕾は残っていますので、もうしばらく花は咲くでしょう。

D75_3057.jpg

正月用に作った寄せ植えはビオラの勢いが良くて、葉牡丹が埋もれてしまっています。

D75_3058.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED

nice!(74)  コメント(24) 

ネタ切れは回避できました 2月22日(土) [お出かけ]

昨日は天気もよく、比較的暖かい日でした。

しかし、朝晩は気温が下がります。

夜明けが早くなりました。

昨日、朝6時の東の空です。

D75_3716.jpg

新型コロナウィルスの対応が続いています。

昨日で日本人の乗客は、全員船外に出たようです。

関係者の皆さんは自分も感染しながらも、お疲れさまです。

日本の対応に海外のメディアがいろいろ言っています。

イギリス船籍の船で、アメリカの運行会社のクルーズなのに釈然としません。

テレビでも関係ない人がタラレバの話を偉そうに言っていて見る気もしません。

+++++++++++++++++

ネタ不足でしたので、前回の記事を掲載した日に出かけてきました。

家からバスに乗って大船駅まで乗りました。

二つ前の記事にも掲載していますが、大船駅の周辺は大規模工事中です。

D75_3633.jpg

この日は大船駅からスタートです。

大船観音が前に見えます。

D75_3635.jpg

湘南モノレールに乗ります。

以前はSuicaが使えませんでしたが、今は使えるようになっていました。

D75_3636.jpg

モノレールに乗りましょう。

懸垂式なので、レールはありません。

D75_3637.jpg

午前10時過ぎなので車内はガラガラでした。

D75_3638.jpg

全部で8駅ありますが、これは西鎌倉の駅です。

D75_3639.jpg

こんなに高い所を走っています。

懸垂式ですのでカーブではブランコのように左右に揺れます。

D75_3640.jpg

窓から、海が見えてきました。

D75_3641.jpg

大船駅から15分位、湘南江の島駅に着きました。

D75_3642.jpg

以前はありませんでしたが、展望デッキが出来ていました。

そこからの眺めです。

D75_3643.jpg

地上まで下りました。

D75_3644.jpg

真っすぐ行くと江の島に行ってしまうので、反対側に(藤沢方面)行きます。

D75_3645.jpg

歩いて2~3分、常立寺に着きました。

D75_3646.jpg

門の手前には梅の木がいくつかありますが綺麗に咲いています。

D75_3647.jpg

ちょうど見ごろでした。

D75_3648.jpg

本堂にお参りします。

D75_3672.jpg

このお寺は枝垂れ梅も綺麗です。

D75_3649.jpg

紅と白の枝垂れ梅が並んでいます。

D75_3651.jpg

常立寺の枝垂れ梅、次回に続きます。



今日から三連休の方もいるかと思います。

あちこち出かけるのも気になりますね。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:常立寺
nice!(72)  コメント(23) 

常立寺の梅(続き) 2月25日(火) [お出かけ]

三連休、関東地方は比較的天気が良かったですが、あまり出かける気になりません。
(基本的には休日は出かけませんが・・・)

風が強い日もあったので、近所の散歩程度で何処にも行きませんでした。



江ノ島の常立寺の続きです。

常立寺の梅はそれほど沢山あるわけではありませんが手入れが良いのでしょう。

どれも綺麗に咲いています。

D75_3650.jpg

足元には水仙も咲いていました。

D75_3656.jpg

白、紅の枝垂れ梅の横に緑愕の枝垂れ梅もあります。

D75_3654.jpg

緑愕の梅は少し遅れて咲くのかまだ蕾が沢山ありました。

D75_3652.jpg

蕾の連続です。

D75_3657.jpg

白い花と緑の愕の組み合わせ、上品な感じがします。

D75_3658.jpg

見入ってしまいます。

D75_3660.jpg

ここに来たのは2月19日なので、今なら綺麗に咲いているかもしれません。

D75_3662.jpg

しかし、本堂前の枝垂れの白梅、紅梅はかなり散っているかもしれません。

D75_3663.jpg

しだれ梅の他にいくつか普通の梅もあります。

D75_3667.jpg

良い天気だったので空は青空でした。

D75_3669.jpg

このお地蔵様と一緒にいつも撮ってしまいます。

後ろの白い橋げたのような物は、湘南モノレールです。

D75_3670.jpg

門を出ます。

表通りから門までの間には古い石像が並んでいます。

D75_3673.jpg

いつ頃のものかわかりませんが、「享保」の字があるのでそれほど古い物では無さそうです。

D75_3674.jpg

これは顔がわかりません。

D75_3675.jpg

徳利のような物が転がっていますが、これは花差しです。

D75_3677.jpg

子供が三人います。

D75_3678.jpg

元は何処にあったものかわかりません。

D75_3679.jpg

門の前にも大きな白梅があります。

D75_3680.jpg

1時間ほどで出ました。

D75_3682.jpg

常立寺はここにあります。

モノレールでも江ノ電でも駅の近くです。

map.jpg

この後、江の島の方に散歩します。

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:常立寺
nice!(65)  コメント(22) 

久しぶりに海を見ました。 2月28日(金) [お出かけ]

2月28日になりました。

例年、28日で2月は終わりですが、今年はもう一日あります。

昨日は朝から快晴、しかし冷たい風が強く、出かけるには不向きな天気でした。

風が強いので綺麗に富士山が見えていました。

昨日午前撮影

D75_3720.jpg



前記事の続きです。

常立寺で綺麗な梅の花を見ましたが、久しぶりに江の島に来ています。

ちょっと海の方に行って見ます。

江ノ電の駅前を通ります。

タリーズコーヒーのお店が出来ていました。

D75_3685.jpg

車止めの小鳥はいつもマントを着ています。

かなり昔からいろんなマントを着ています。こんな方が作っています。

D75_3686.jpg

車止めは二つあります。

こちらは少し色が違います。

D75_3688.jpg

海の方に向かいます。

まるでハワイのビーチに向かうような感じです。

D75_3689.jpg

いつも気になりますが、大正2年創業の写真館。

通商産業大臣技術認定
一般婚礼写真士撮影担当
片瀬写真館

昔はこんな認定技術士の資格があったのですね。

D75_3690.jpg

今は寒い冬、人通りも少ないですが夏になると賑わう通りです。

D75_3691.jpg

この通りも新しい店が増えています。

江の島プリン、聞いたこともありませんでした。

D75_3692.jpg

プリン1個390円でした。

D75_3693.jpg

ここまで来ると磯の香りが漂ってきます。

D75_3694.jpg

海岸近くに来ました。

江の島は正面です。

右側の地下道を通ります。

D75_3695.jpg

地下道をくぐると、江の島に渡る橋になります。

D75_3696.jpg

綺麗な花が植えてあります。

D75_3703.jpg

江の島は目の前です。

河津桜が満開のはずですが、階段をいくつか上らなければなりません。

エスカーとやらがありますが、お金を払ってエスカレーターに乗るのはちょっと・・

D75_3697.jpg

江の島はオリンピックのヨット競技会場担っています。

D75_3698.jpg

時間もあまりないし、ここで引き返すことにしました。

その前にせっかくなので海を見ましょう。

残念ながら富士山は雲の隙間から頂上付近が少し見える程度でした。(写真中央辺り)

D75_3699.jpg

ちょっと雲が目立つ空でした。

D75_3700.jpg

引き返して元の道に向かいます。

D75_3701.jpg

横(西側)を見ると江の島漁港と空が広がっています。

D75_3702.jpg

元の道に戻ります。

ここのコーヒーは塩辛いのかな???

D75_3704.jpg

小ぎれいな割烹のような行燈ですが、

D75_3705.jpg

看板はかき氷。

D75_3706.jpg

暖簾は天丼でした。

D75_3707.jpg

写真館も歴史がありそうでしたが、この羊羹屋さんも昔からの店のようです。

D75_3710.jpg

江ノ電の駅に戻ってきました。

D75_3711.jpg

踏切を渡ると湘南モノレールの駅です。

江ノ電の駅は「江ノ島」ですが、モノレールの駅は「湘南江の島」です。

「ノ」と「の」の違いです。

D75_3684.jpg

オリンピックのためでしょうか、とてもきれいになりました。

D75_3683.jpg

以前はエスカレータはなかったような記憶??

D75_3712.jpg

もうすぐひな祭りですね。

D75_3713.jpg

再び、大船駅に戻り、バスで帰宅です。

D75_3714.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:江ノ島
nice!(80)  コメント(22) 
お出かけ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。