SSブログ

由比若宮へ 10月7日(月) [鎌倉の寺社]

前記事の続きです。

鶴岡八幡宮を出て、南の方に歩きます。

鎌倉野菜などを売っている鎌倉農協連即売所(通称レンバイ)の前を通ります。

D75_1730.jpg

11時頃でしたので、商品も人も多くはありません。

D75_1731.jpg

ところで、鎌倉野菜は何処で作られているかご存知ですか。

皆さんが行く鎌倉はお寺、神社中心でその他はお店、住宅のイメージが強いと思います。

何処に畑があるのでしょう。

鎌倉野菜と言われる野菜は主に下図の楕円で示した場所で作られています。

無map2.jpg

中には入らなくて南の方に進みます。

この日(9月25日)は暑い日でした。

D75_1732.jpg

鎌倉をよく知っている方はご存じでしょうが、線路の向こうは細い道ばかりです。

こんな所を通りましたが、間違いで行き止まりでした。

D75_1733.jpg

引き返し、違う道を進み、こんな所に来ました。

maps.jpg

元鶴岡八幡宮とあります。

D75_1734.jpg

源頼義は前九年の合戦に出陣する際、源氏の氏神である石清水八幡宮(京都府)に祈願しました。

その願いがかなえられたので、康平6年(1063)8月、鎌倉の由比(ゆい)郷に社殿を建立しました。

治承4年(1180)源頼朝が由比若宮を小林郷の北山に遷座し、現在の鶴岡八幡宮になりました。

以後、この社は元八幡とよぶようになりました。

D75_1736.jpg

頼義から数えて百数十年後のことです。

D75_1747.jpg

遷座後もこの地で社壇の祭祀は続けられ尊崇されました。

D75_1746.jpg

現在も鶴岡八幡宮の境外(けいがい)末社として存続し、国史跡となっています。

D75_1741.jpg

現在の鶴岡八幡宮とは違い、狭い境内です。

小川糸さんの「ツバキ文具店」の本の中でもこの神社はよく出てきました。

D75_1743.jpg

少しだけ赤い彼岸花が咲いていました。

D75_1744.jpg

イチョウの木が数本あり、気根が垂れている木もありました。

D75_1745.jpg

入り口のところに社務所(?)がありました。

訪れる人もありません。

正月には破魔矢などが並ぶのでしょうか???

D75_1748.jpg

由比若宮を出てしばらく歩くと、井戸がありました。

D75_1749.jpg

字が消えて読めませんが、石清水の井と書いてあるようです。

D75_1750.jpg

駅に向かいます。

鎌倉から江の島にかけてよく見かける光景です。

D75_1751.jpg

少し賑やかな通りになります。

昔ながらの肉屋さんです。

D75_1752.jpg

レンバイの近くに戻ってきました。

D75_1754.jpg

鎌倉駅から帰宅しました。

この日は宝戒寺の萩と曼殊沙華を見に出かけました。

何処にでも赤い曼殊沙華は咲いている日でした。

家の近くにも咲いていました。

D75_1757.jpg

++++++++++++++++++++++

4日、5日と暑い日が続きました。

5日の朝6時頃です。

雲一つない快晴でした。

D75_1803.jpg

一日中暑い日でした。

夕方には雲が出てきました。

D75_1804.jpg

そして、昨日は朝からこんな空で、冷たい風に変りました。

D75_1805.jpg

病気持ちの老体には気温の変化が堪えます。

鼻、喉等の調子がよくありません。

今度の週末はまた台風が・・・・ ?

皆様もご用心ください。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(73)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。