SSブログ

川崎大師にお参り 12月20日(金) [お出かけ]

このところ日替わりで寒くなったり暖かくなったりしています。

体にはよくありませんね。

最近は出かけないのでわかりませんが、厚着をして満員電車に乗ると大変ですね。



前記事の続きです。

川崎大師の仲見世を通って、山門に着きました。

前記事にも記載しましたが、川崎大師は
金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と言う長い名前です。

真新しい松竹と注連縄が飾ってあります。

D75_2961.jpg

門をくぐると本堂前の広場が広がっています。

D75_2962.jpg

この日は大安、お宮参りの人の姿を見かけました。

香炉には線香の煙がもうもうと上がっています。

D75_2963.jpg

本堂にお参りしました。

私は約30年前に、前厄、本厄、後厄と3年連続して厄払いにお参りしました。

この時も本堂の中では護摩祈祷が行われていました。

正月はここは人で埋まるでしょう。

2018年データですが、川崎大師は明治神宮に次いで2番目で302万人だったそうです。

D75_2964.jpg

境内を回りましょう。

露店が出ていますが、お正月はさらに増えるでしょう。

D75_2965.jpg

境内でひときわ目立つ五重塔、これは八角形です。

D75_2966.jpg

屋根に鳩が沢山止まっています。

D75_2967.jpg

桜の紅葉も背景と混ざって目立ちません。


D75_2968.jpg


「祈りと平和の像」

空に向かっています。

D75_2969.jpg

昭和59年、弘法大師1150年遠忌を記念して「祈りと平和」像は建立されました。
像全体は金色、中央に光臨した観音をモチーフとした女神、周囲は鹿野苑で楽器を奏でる天女。
中央の女神が「祈り」、周囲の天女が「平和」を表している。
文化勲章受章者の円鍔勝三の作品です。(ネットより引用)

D75_2970.jpg

再び山門に戻りました。

子供達が大きな声で歳末助け合い運動の募金活動をしていました。

D75_2971.jpg

とんとこ飴の音、心地よいリズム感で響いています。

D75_2972.jpg

仲見世通りは浅草と違い、短いです。

直ぐに出てしまいました。

D75_2973.jpg

来た道を戻り、駐車場に着きました。

D75_2974.jpg

この後、横浜のあるところに立ち寄ります。

川崎大師はこんなところにあります。

最寄りの駅は京浜急行大師線川崎大師駅から徒歩10分位です。

正月、1月中は特に混みます。

map2.jpg

この日はこんなものを買いました。

くずもち.jpg

初めて食べたのは数年前ですが、小麦粉で出来ているとは思いませんでした。

「くずもち」と言えば関西では「くず粉」で作る透明な涼しそうなお菓子です。

全く違うものでびっくりした思い出があります。

D75_3003.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:川崎大師
nice!(78)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。